造作テレビ台を採用した人に、後悔した点と良かった点を聞きました。一生に一度の買い物の後悔を減らして、帰るのが楽しみになる家にするために、ぜひ当記事をお役立てください。
\造作テレビ台を採用した人に聞きました/
メリット | 後悔した/デメリット |
---|---|
部屋がスッキリする 収納が完璧 おしゃれなデザイン 掃除の手間が減った | 変化に対応できない 模様替えが満足にできない 見た目が気になる あっという間に傷だらけ |
建築の知識がない人が、1発で100%満足できるマイホームを建てるのは不可能に近いです。何棟も管理している私ですら、マイホームに100%満足できませんでした。絶対に細かい失敗・後悔ポイントが出てきます。
大事なことは、
- 絶対に妥協できないポイントを洗い出す
- 100%満足は難しいと理解する
- よく比較してから決める
また、「なんとなくあそこの建築会社が良いな」と決めていませんか?初期段階では特定の建築会社に決めず、いろんな会社の話を聞くことも大事です。価格感も分かってくるので、実際に建築するときに、値引き交渉がうまくいくかもしれません。
まずは資料請求して理解を深めるのがおすすめ!あとから「こんなメーカーあったんだ…」とショックを受けないように、どんなメーカーがあるのか初期にしっかり情報を集めましょう。
一生に一度の買い物を後悔しないように比較しましょう!
家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。
優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!
気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人
▶参考記事
盲点に気付ける「注文住宅の失敗事例50選」の記事もあります。1つでも後悔を減らしたい方は要チェックです!
掲載されているサービスの一部は、私たちのパートナーのサービスの場合があります。パートナーの意見はサービス、ハウスメーカー評価には影響しません。デメリットを含む悪い口コミ、内容は全て開示しています。私たちのパートナーのリスト、編集ガイドライン、評価方法も公開しています。景品表示法への準拠も心がけております。
造作テレビ台の後悔ポイントと対策【がっかり事例】
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:造作テレビ台を採用した人
- アンケート内容:造作テレビ台を採用して後悔した点を教えてください
造作テレビボードの後悔したポイントと対策方法をご紹介します。後悔ポイントは人によりさまざまでした。
- 変化に対応できない
- 模様替えが満足にできない
- 見た目が気になる
- あっという間に傷だらけ
ひとつずつ見ていきましょう。
後悔(1)変化に対応できない
家具の好みや収納するものが変化してくるけど…。
取り外しも移動もできません。
収納を多く設け、スッキリとしたリビングに見せたくて造作テレビ台を依頼。希望するデザインや素材で部屋にピッタリのサイズのものを作ってもらえることに気を取られ、デメリットや先のことを考慮できませんでした。その結果、模様替えや家具の買い替えを検討する際に、まずテレビ台に合う色やデザインかを考えなければならないことに…。好みのものがあっても断念せざるを得ないことがあります。
また、テレビ台に収納するモノが時間とともに変化してきました。ピッタリサイズで作ったがゆえに、収納したいモノとサイズが合わないといったジレンマが生じています。
特定のモノにしか対応しないサイズの収納は作りすぎないようにしましょう。もしくは、棚で高さを変えたり仕切りを動かせるなど、柔軟性を持たせておくといいです。
造作テレビ台だからこそ、置くものや収納するものにピッタリなサイズで作ってもらおうと思いがちです。それがメリットでもありますが、時間や年齢とともにテレビのサイズや収納するモノも変わってくることを考慮しましょう。
後悔(2)模様替えが満足にできない
大きく雰囲気を変えるのが難しい。
テレビ台やテレビの移動はできません。テレビのサイズがある程度固定されてしまうので、思い切った部屋の模様替えなどは難しいです。
テレビ台が移動できないので、テレビの位置が固定されてしまい満足いく模様替えができません。だから、模様替えしたなという気持ちになれません。また、テレビ台に合ったサイズを選ばないといけないのでテレビサイズが限定されて不便です。すごく大きい画面にしたい時など、テレビ台とのバランスが合わなかったりします。
造作テレビ台は設置しない方がいいです。模様替えが思いっきりできないし、テレビサイズがある程度限定されるので。今はおしゃれで簡単にできるテレビ台がネット販売されているので、そちらの方がおすすめです。
後悔(3)見た目が気になる
ホコリがたまるけど掃除がしにくい。
見た目が気になります。ホコリが目立つこと、電源ケーブルが見えてしまうことが美的に良くなかったです。
ガラス天板のスチールのテレビ台を作成しました。ガラスの天板にホコリが溜まり、汚れが目立ちます。また、テレビ・DVDのゴタゴタとしたケーブルが見えてしまい見た目が悪いです。ケーブルに溜まるホコリの掃除がやりずらいといった弊害もあります。
木製の引き出しのついた台をおすすめします。天板のホコリの目立ちは同じかもしれませんが、収納があることで見た目は良くなります。ケーブルによるゴタゴタも、台によって見えなくなると思います。
テレビの大きさに合わないサイズの台は、控えた方が良いと思います。掃除を考えると、スタンド型の台も良い選択ではないでしょうか。
後悔(4)あっという間に傷だらけ
小さい子どもがいるとキレイを保てない。
小さい子どもがいるなら、造作テレビ台はやめた方がいいです。造作テレビ台だと取り替えるのがとても大変だからです。
工務店に頼んで、建築段階で造作してもらいました。フロートタイプに造作してもらい、機能面では満足。でも小さい子どもがあっという間に傷付けました。掃除機のヘッドが入りやすい高さに浮かせてもらったのですが、子どもが遊ぶのにちょうど良い高さだったようです。
電車や車のおもちゃを走らせては造作テレビ台にぶつけて、傷だらけの上に塗装も剥げました。また、テレビ台の上にお気に入りのおもちゃをずらっと並べています。常にキレイにしておきたいのに、逆効果でした。
子どもが傷付ける可能性があるなら、デザインや設置場所をよく考えるか、取り換え可能なテレビ台にしておけばよかったと思います。我が家は子どもが付けた傷なら思い出になる…というレベルの傷ではすみませんでした。
造作すると家との一体感があり、デザイン面ではとても満足度が高いです。子どもが大きくて傷付ける心配がない場合はおすすめです。
造作テレビ台の後悔ポイントはいかがでしたか?
よかったら理想の家づくりの参考にしてくださいね。
人によってこだわりが異なるので、後悔ポイントで造作テレビボードが悪いとはなりません。ライフスタイルや予算と照らし合わせて考えることが大切です。
注文住宅のさまざまな後悔・失敗例をもっと知っておきたい方は、「【画像有】注文住宅で後悔した失敗例50|理想の家づくりポイント6選」もぜひご覧くださいね。思わぬ落とし穴に気付けるかもしれません。
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
【後悔だけじゃない】造作テレビ台にして良かったポイント
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:造作テレビ台を採用した人
- アンケート内容:造作テレビ台を採用して良かった点を教えてください
造作テレビボードで後悔したことがある人も、「造作テレビボードにして良かった〜」と感じていることがあります。
- 部屋がスッキリする
- 収納が完璧
- おしゃれなデザイン
- 掃除の手間が減った
ひとつずつ見ていきましょう。
成功(1)部屋がスッキリする
収納力が高い!
物がたくさんあっても収納スペースにスッキリと収まります。部屋がゴチャゴチャして見えません。取っ手が見えないタイプの扉にしたので、一見壁面のように見えます。
LDKが繋がっていることもあり、テレビ台の収納スペースに1階で必要なものがほぼ収まります。常備薬や文房具など、家族の誰もが手の届きやすい場所に収納できるため、無駄な動きをしなくてすみます。
また、壁にしっかり固定されているため、地震の際も倒壊の危険性が少ないです。
成功(2)収納が完璧
収納スペースを多めにして正解。
収納スペースが多いテレビ台にしたので、収納力にすごく満足しています。
造作テレビ台は思った通りのつくりにできるので、そこはすごく良かったと思いました。外付けのレコーダーや大量の子どもや思い出のDVDをしっかり収納できます。片付けもカンタンで見た目もよくなるので、収納面ではすごく満足できました。
成功(3)おしゃれなデザイン
褒められてとてもうれしかった。
デザインを気に入ったお客様がすごく褒めてくださり、とても嬉しかった経験があります。
依頼をして造作テレビ台を作成しただけに、褒められた時はなんとも言えない気持ちでした。自分の考えたものが形になった満足感は当たり前にあるけど、他の人に褒められたことで認められた感じがしました。
成功(4)掃除の手間が減った
フロートタイプなので床の掃除もカンタン。
掃除のハードルがぐっと下がります。壁と家具の隙間が生まれないため、そこにホコリが溜まることはありません。フロートタイプにしたことにより、床の掃除もカンタンにできてとても便利でした。
収納したい物などがあらかじめ分かっていれば、きれいにフィットするテレビ台が完成します。既製品より、家の雰囲気に合ったテレビ台になることは間違いないです。
いろんな施行例を見ていると、大工さんの腕を感じる素敵なものがたくさんあります。「マイホームに造作テレビ台を取り入れたい!」と思った方は、その条件込みで相見積もりを取るのがおすすめ。
家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。
優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!
気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人
造作テレビ台を設置した人に聞いた!選び直すならどんなテレビ台にしたい?
造作テレビボードを設置した人に聞いたところ、選び直すなら「シンプルなテレビ台」や「収納力があるテレビ台」の回答がありました。
壁に固定する造作テレビボードは、後付けが難しい場合も。選ぶ際はメリット・デメリットを把握した上で、家の雰囲気やライフスタイルと合っているかよく検討しましょう。
回答者 | こんなテレビ台にしたい |
---|---|
30代女性 | 扉のない仕切りだけの、シンプルでアレンジできるテレビ台 |
30代男性 | 収納がよくスッキリ見えるテレビ台 |
50代男性 | 木を使用したシンプルなテレビ台 |
30代女性 | 壁に埋め込む、もしくは壁裏収納 |
後悔しないためにハウスメーカーを比較しよう
ハウスメーカーによって、希望する設備や商品が標準装備だったりオプションだったりします。相見積もりをとって、希望条件に対する費用を把握して検討しましょう。
ローン負担は日々の生活の質にも大きく影響してくるので、しっかりした比較・検討が大切です!一生に一度の大きな買い物だから、「ここでなら!」と思えるメーカーにお願いしたいですね。
人気・有名ハウスメーカーやローコストハウスメーカーの坪単価も参考にチェックしてみてください!
人気・有名住宅会社 | 坪単価 (万円) | 評判 |
---|---|---|
積水ハウス株式会社 | 60~80 | ・アフターメンテナンスが手厚い ・高級感のある外観 |
大和ハウス工業株式会社 | 65~80 | ・高断熱で快適 ・標準装備が充実 |
住友不動産株式会社 | 50~80 | ・住宅性能が高い ・デザインがおしゃれ |
株式会社一条工務店 | 45~80 | ・床暖や全館空調で快適 ・住宅性能が高い |
株式会社スウェーデンハウス | 80~100 | ・おしゃれなデザイン ・住宅性能が良い |
ローコスト住宅会社 | 坪単価 (万円) | 評判 |
---|---|---|
タマホーム株式会社 | 40~50 | ・低価格がうれしい ・長期保証があり安心 |
株式会社アイダ設計 | 40~50 | ・低価格がうれしい ・高い耐震性と長期保証があり安心 |
アエラホーム株式会社 | 30~70 | ・価格が抑えられる ・高断熱と高気密で快適 |
アイフルホーム | 40~60 | ・アフターメンテナンスが良い ・LIXIL製の設備機器が標準装備 |
レオハウス | 40~80 | ・設計の自由度が高い ・価格が抑えられる |
調査方法:購入者ヒアリング、メーカーヒアリング
価格は間取りや設備で変わりますので、詳細はお見積りください。
人気・有名メーカーの評判・坪単価の記事もチェックしましょう!
【どこでも使える!】元ハウスメーカー社員が教える安く建てるテクニック
小さな工夫を重ねれば大きな減額になります!金額で後悔しないようにしっかりと確認しましょう。
\元ハウスメーカー社員が考える安く建てるヒント/
優秀な営業さんを捕まえる
営業さんが間取りを設計するメーカーもありますし、コストダウン提案の差もあります。コストダウンは社内交渉などが必要なため、難易度は高いですが、社内で顔が利きそうな営業さんを捕まえられると良いです。
少しでもお得に理想を実現したい人は以下の方法も検討してみてください。
本命より安いハウスメーカーの上位グレードを検討する
坪単価が安いメーカーでも、上位グレードはかなりゴージャスなのでお得感が強いです。
高級メーカーとローコストメーカーでは坪単価が2倍以上異なることもザラです。ローコストメーカーだと価格が抑えられますが、「間取りの提案力に差がないか?」はしっかりチェックしましょう。
間取りの提案力のチェックポイント
- 廊下で無駄に面積を使っていないか
- 対面キッチンか壁向きキッチンか
- リビングの広さは適切か
- 窓の広さは適切か
- 水回りをできるだけ集約しているか
間取りの作成には人手がかかるので、見積もりは無料でも間取り作成は有料の会社も多いです。LIFULL HOME’Sなら、無料でおおまかな価格や設計プランの相談が可能!希望条件を加味した提案を行ってくれるので、効率良く情報を集めてしっかり比較できます。
本命のハウスメーカーで値下げ交渉する
気弱な人や喋り下手な人でも大丈夫なやり方をご紹介します。3社以上の見積もりを取ったうえで、本命のメーカーに値下げ交渉しましょう。
正しい値下げ交渉の仕方
値下げ交渉は契約を決める前の月に行ってください。打ち合わせが始まってもいないのに値下げ交渉すると、安い材料にされて品質を落とされます。
- 相見積もりをとっておく
- 「御社が気に入っている」と気持ちを伝える
- 値下げする根拠を与える
①相見積もりをとっておく
相見積は3社以上とっておきます。できるだけこだわりを詰め込んで精度の高い見積もりを取ることが必須です。精度が低い見積もりの場合、値下げ余地を持たせたいい加減な金額になっていて、値下げ交渉の意味がなくなってしまうからです。
見積もり金額に「設備設置費用」や「アフターメンテナンス費用」が含まれているかも確認してください。値下げ交渉が終わってからの費用追加は避けたいですよね。もし含まれていなければ、再提出してもらいましょう。
②御社が気に入っていると気持ちを伝える
営業マン(担当者)に「値下げしてあげたい」という気持ちになってもらうため、会社と営業マンのことを褒めつつ本気度を伝えましょう。具体的には以下のように話します。
「御社で家を建てたいと本気で思ってます。特に◯◯と▲▲は御社が一番です。■■さん(営業マンの名前)も誠実そうで真摯に向き合ってくれるので、ぜひ一緒に理想の暮らしを実現してほしいんです。…(③へ続く)」
③値下げする根拠を与える
気持ちだけで値下げしてくれる営業マンはいません。やすやすと値下げしていたら利益が下がり、社内から白い目で見られるからです。
「値下げしなきゃ契約が勝ち取れない」という根拠があれば、営業マンは堂々と値下げできます。ここで、ステップ①で取っておいた相見積もりの出番です。具体的には下記のように話します。
「(②の続き)…でも、A社は◯万円でできると言っているので決めきれません。我が家の経済状況的には◯万円が限界です。今回の話し合いでどちらかに決めます。なんとか同じくらいの金額でできませんか?」
このとき、A社の見積書を見せてはいけません。A社が安い理由が「オプションがないから」「安い材料を使ってるから」だとバレてしまったら、品質を落とされます。
値下げに成功したら、お友達紹介などの使えるキャンペーンを最後に全部使わせてもらいましょう!
- 平均…176万円
- 最低…30万円
- 最高…350万円
*:当社アンケート調査による平均値下げ額
LIFULL HOME’Sなら希望条件に沿った価格を教えてくれます。資料請求は3分で完了。たった3分で176万円*の貯金が確保できるかもしれません。値下げを成功させたい人は、早速資料請求してみましょう!
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
造作テレビ台が気になる人の知りたいこと
造作テレビ台が気になる人のよくある疑問を調査しました。
- テレビ台の別名はなんですか?
-
テレビ台は、テレビボードやローボードとも呼びます。
- テレビボードは何センチぐらいフロートさせればいいですか?
-
15cm~25cm程度フロートさせるのがいいと言われています。ロボット掃除機をお持ちの場合は、ロボット掃除機が入れるようにフロートする高さを調整しましょう。
- フロートテレビのデメリットはなんですか?
-
フロートテレビのデメリットは下記になります。
- 設置するのに費用がかかる(設置器具代、工事費)
- 設置場所を変えるのが大変
- 配線の処理が必要(配線モールなどで覆うか壁を通す工夫が必要)
- 落下の危険性がゼロではない
フロートテレビはモデルルームなどで採用されており、見た目がスッキリしておしゃれな印象を与えるので人気です。しかし自宅に設置するとなると、手間やコストが余分にかかってしまいます。部屋の模様替えをするにも、テレビ位置の変更が難しいです。
- 造作テレビボードの費用はどれくらいですか?
-
サイズや素材によって費用が異なるので一概にいくらとは言えませんが、大型サイズだと50~100万前後です。オーダーメイドのようなものなので、小型でもそれなりの価格になるでしょう。
住友林業で注文住宅を建てた人で、実際の造作テレビボードを紹介しているブログもあります。参考に見てみるのもおすすめですよ。
- 造作テレビボードはどれくらい浮かせるのがいいですか?
-
お掃除ロボットが下に入って掃除できるように、15cmほどは浮かせるのがおすすめです。
造作テレビ台の後悔ポイントは人それぞれ!部屋をスッキリおしゃれに演出したい人におすすめ
造作テレビボードの後悔したポイントと対策法、良かったポイントをご紹介しました。
メリット | 後悔した/デメリット |
---|---|
部屋がスッキリする 収納が完璧 おしゃれなデザイン 掃除の手間が減った | 変化に対応できない 模様替えが満足にできない 見た目が気になる あっという間に傷だらけ |
後悔ポイントは三者三様でした。対策法を意識しながら家づくりを進めて、同じような後悔を防ぎましょう。
「変化に対応できない」「模様替えが満足にできない」の口コミもありましたが、おしゃれなデザインが魅力。部屋をスッキリ見せたい人におすすめです。
家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。
優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!
気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人