- パパまるハウスの坪単価は35万円~55万円、平均坪単価は45万円*1。
- パパまるハウスの良い口コミ評判は「Z空調が快適、価格が安い、標準仕様が良い」。
- パパまるハウスの悪い口コミ評判は「Z空調が乾燥する、工事が手抜き、選ぶ種類は少なめ」。
*1:パパまるハウスを建てた人にアンケートを取り、その平均値を坪単価としています。金額を保証するものではありません。
パパまるハウスの坪単価と口コミ評判から、こんな家を建てたい人におすすめです。
- 高断熱や全館空調による快適さを求める人
- 充実した標準装備を重視する人
- 完全自由設計よりも低コストを求める人
パパまるハウスの坪単価と口コミ評判をご紹介。パパまるハウスの特徴や価格、どんな人におすすめかを知り、候補に入れるか考えましょう!他ハウスメーカーとしっかり比較検討することで後悔は確実に減らせます。

家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。
優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!
気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人
他のハウスメーカーとがっつり比較したい方は、おすすめのハウスメーカーランキングの記事で紹介しています。
掲載されているサービスの一部は、私たちのパートナーのサービスの場合があります。パートナーの意見はサービス、ハウスメーカー評価には影響しません。デメリットを含む悪い口コミ、内容は全て開示しています。私たちのパートナーのリスト、編集ガイドライン、評価方法も公開しています。景品表示法への準拠も心がけております。
パパまるハウスの坪単価35万円~55万円(平均45万円)
パパまるハウスの坪単価は35万円~55万円、平均坪単価は45万円*1。
パパまるハウスの坪単価情報
坪単価 | 35~55万円 |
平均坪単価*1 | 45万円 |
30坪総額*2 | 1,755万円 |
35坪総額 | 2,048万円 |
40坪総額 | 2,340万円 |
60坪総額 | 3,510万円 |
*1:パパまるハウスを建てた人にアンケートを取り、その平均値を坪単価としています。金額を保証するものではありません。
*2:平均坪単価×建坪×130%(付帯工事、諸経費)で総額を計算しました
坪単価には外構費用や諸経費が含まれないのが一般的。金額は『坪単価×床面積(建坪)×130%』で概算しましょう。この金額に土地代を足したのが家を建てる費用の概算です。
予算から大きく外れていないなら、カタログ請求してパパまるハウスの特徴を見てみましょう。気になるメーカーが複数ある人は、カタログを一括請求して比較するのがおすすめです。
\総額シュミレーション/
パパまるハウス30坪のモデルケース
項目 | 本体工事費用 |
---|---|
建物価格 | 1,350万円 |
付帯工事 | 270万円 |
諸経費 | 135万円 |
総額 | 1,755万円 |
パパまるハウスで延べ床面積30坪の家を建てると総額1,755万円かかります。内訳は、建物価格1,350万円、付帯工事270万円、諸経費135万円です。総額は土地、建物によって変化するため、実際の価格はお見積りください。
安いプランを坪単価35万円と仮定したモデルケース
(アンケート最低坪単価が35万円から算出)
項目 | 本体工事費用 |
---|---|
建物価格 | 1,050万円 |
付帯工事 | 210万円 |
諸経費 | 105万円 |
総額 | 1,365万円 |
建坪の目安…東京都内:25~30坪、関東および都市部:30坪~35坪、地方郊外:30坪~40坪
【どこでも使える!】元ハウスメーカー社員が教える安く建てるテクニック
小さな工夫を重ねれば大きな減額になります!金額で後悔しないようにしっかりと確認しましょう。
\元ハウスメーカー社員が考える安く建てるヒント/
優秀な営業さんを捕まえる
営業さんが間取りを設計するメーカーもありますし、コストダウン提案の差もあります。コストダウンは社内交渉などが必要なため、難易度は高いですが、社内で顔が利きそうな営業さんを捕まえられると良いです。
少しでもお得に理想を実現したい人は以下の方法も検討してみてください。
本命より安いハウスメーカーの上位グレードを検討する
坪単価が安いメーカーでも、上位グレードはかなりゴージャスなのでお得感が強いです。
高級メーカーとローコストメーカーでは坪単価が2倍以上異なることもザラです。ローコストメーカーだと価格が抑えられますが、「間取りの提案力に差がないか?」はしっかりチェックしましょう。
間取りの提案力のチェックポイント
- 廊下で無駄に面積を使っていないか
- 対面キッチンか壁向きキッチンか
- リビングの広さは適切か
- 窓の広さは適切か
- 水回りをできるだけ集約しているか
間取りの作成には人手がかかるので、見積もりは無料でも間取り作成は有料の会社も多いです。LIFULL HOME’Sなら、無料でおおまかな価格や設計プランの相談が可能!希望条件を加味した提案を行ってくれるので、効率良く情報を集めてしっかり比較できます。
本命のハウスメーカーで値下げ交渉する
気弱な人や喋り下手な人でも大丈夫なやり方をご紹介します。3社以上の見積もりを取ったうえで、本命のメーカーに値下げ交渉しましょう。
正しい値下げ交渉の仕方
値下げ交渉は契約を決める前の月に行ってください。打ち合わせが始まってもいないのに値下げ交渉すると、安い材料にされて品質を落とされます。
- 相見積もりをとっておく
- 「御社が気に入っている」と気持ちを伝える
- 値下げする根拠を与える
①相見積もりをとっておく
相見積は3社以上とっておきます。できるだけこだわりを詰め込んで精度の高い見積もりを取ることが必須です。精度が低い見積もりの場合、値下げ余地を持たせたいい加減な金額になっていて、値下げ交渉の意味がなくなってしまうからです。
見積もり金額に「設備設置費用」や「アフターメンテナンス費用」が含まれているかも確認してください。値下げ交渉が終わってからの費用追加は避けたいですよね。もし含まれていなければ、再提出してもらいましょう。
②御社が気に入っていると気持ちを伝える
営業マン(担当者)に「値下げしてあげたい」という気持ちになってもらうため、会社と営業マンのことを褒めつつ本気度を伝えましょう。具体的には以下のように話します。
「御社で家を建てたいと本気で思ってます。特に◯◯と▲▲は御社が一番です。■■さん(営業マンの名前)も誠実そうで真摯に向き合ってくれるので、ぜひ一緒に理想の暮らしを実現してほしいんです。…(③へ続く)」
③値下げする根拠を与える
気持ちだけで値下げしてくれる営業マンはいません。やすやすと値下げしていたら利益が下がり、社内から白い目で見られるからです。
「値下げしなきゃ契約が勝ち取れない」という根拠があれば、営業マンは堂々と値下げできます。ここで、ステップ①で取っておいた相見積もりの出番です。具体的には下記のように話します。
「(②の続き)…でも、A社は◯万円でできると言っているので決めきれません。我が家の経済状況的には◯万円が限界です。今回の話し合いでどちらかに決めます。なんとか同じくらいの金額でできませんか?」
このとき、A社の見積書を見せてはいけません。A社が安い理由が「オプションがないから」「安い材料を使ってるから」だとバレてしまったら、品質を落とされます。
値下げに成功したら、お友達紹介などの使えるキャンペーンを最後に全部使わせてもらいましょう!
- 平均…176万円
- 最低…30万円
- 最高…350万円
*:当社アンケート調査による平均値下げ額
LIFULL HOME’Sなら希望条件に沿った価格を教えてくれます。資料請求は3分で完了。たった3分で176万円*の貯金が確保できるかもしれません。値下げを成功させたい人は、早速資料請求してみましょう!
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
パパまるハウスのリアルな評判・口コミ
実際にパパまるハウスで家を建てた人や住んでる人はどう感じてるのか、ネット上の口コミを集めました。
- Z空調が快適
- 価格が安い
- 標準仕様が良い(高性能樹脂窓など)
- Z空調が乾燥する
- 工事が手抜き
- 選べる間取りの種類は少なめ
パパまるハウスの悪い評判・口コミもそのまま載せています。
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
パパまるハウスの商品ラインナップと評判
パパまるハウスのラインナップをご紹介します。
ラインナップ |
---|
パパまる |
平屋 |
サンテラス |
サン・ステージ |
はぴママ |
カラフル |
スマイル |
ハイスタイル |
アーバン |
ベーシック |
ユーロ |
二世帯 |
パパゼロ |
パパまるの評判
パパまるハウスのオリジナルプラン。広々としたリビングとたっぷりの収納があります。品質と価格のバランスが良く、充実の標準装備が特徴です。安全性と快適性、省エネ性を考えた装備で10年、20年後も快適な暮らしを実現します。
平屋の評判
居住空間をワンフロアに集約した理想の住まい。些細な段差もないので小さな子供や年配の方にも安心です。家のどこにいても気配を感じられてコミュニケーションが進みます。充実した装備も標準で付いています。
サンテラスの評判
1階完結で将来対応型の間取りが魅力の住宅。1階にLDKや寝室、水廻りを集め、2階には+αの屋外空間のSUNTERRACEや子供部屋を配置し、ライフスタイルが変わって将来使わなくなっても基本的な毎日の生活が1階だけで完結するプランです。
サン・ステージの評判
京セラ製の太陽光発電システムと全館空調「Z空調」を搭載。持続可能な安心のライフステージを目指します。省エネ効果が抜群で、光熱費を大幅に削減することが可能です。24時間365日、家族全員が快適に過ごせる温度をコントロールします。
はぴママの評判
がんばるママの笑顔のためにママが喜ぶアイデアを詰め込んだプラン。日用品や家電用品の収納に最適なキッチン横のママコーナー、家の中をすっきり見せる玄関横のシューズインクローゼット、キッチン横のパントリーなどが叶います。家事のやりやすい動線にもこだわっています。
カラフルの評判
ペットと家族のおうち時間をもっと素敵にするプラン。健康や安全に配慮し、いつでものびのび遊んで暮らせるように動線や空間づくりまでこだわりました。みんなが集まる場所も、それぞれが快適に過ごせるスペースもペットと一緒に豊かな人生を過ごす住まいを提供します。
スマイルの評判
太陽光発電システムと全館空調「Z空調」、そして収納力を兼ね備えたプランです。家中が心地よく、しかも経済的な住まいを実現します。暮らしという時間を大切にする方を笑顔にする住まいです。
ハイスタイルの評判
洗練されたデザインがクールに際立つ、ビジュアルで刺激するプランです。広いパントリーはキッチンへの導線も確保し、生活に合わせたHighStyleなデザインを提供。ゆとりのある間取りとシンプルな外観で、自分スタイルで選ぶ生活空間を実現します。
アーバンの評判
無駄のないシンプルなデザインが特徴のプラン。飽きのこないニューアーバンスタイルプランで、長く愛される家を提供します。充実の標準装備として、アクアフォーム断熱材、高性能樹脂窓、24時間換気システムなどを搭載しています。
ベーシックの評判
シンプルな暮らし方、本来の家らしさを追求した屋根裏収納のないプランです。充実の標準装備が魅力の企画提案型住宅。家を建てた後にどう人生を楽しむかを考え、無理せず余裕を持って暮らせる家を提案します。
ユーロの評判
温かみのある落ち着いたトーンが特徴的な、ユーロデザインプランの企画提案型住宅。高品質な標準装備を多数搭載しています。安全性、快適性、省エネ性を考えられているので長く快適な暮らしを実現します。
二世帯の評判
親世帯と子世帯の生活空間を分けたプランと、部屋数を重視したプランが選べます。それぞれの世帯で収納スペースを取り入れた魅力的なプランや1階と2階で世帯を分けるプランなどを提案する企画提案型住宅です。
パパゼロの評判
新しい住まいのスタンダードで、快適性と省エネ性を両立させたプランです。ZEH特別装備として、太陽光パネル、高性能エアコン、HEMS(Home Energy Management System)を搭載。エネルギーを節約するための管理システムがエネルギーの効率化を実現します。
パパまるハウスのモデルルーム見学、体験はどこでできる?
パパまるハウスの評判は本当なのか、理想のマイホーム像と合うか自分の目で確かめたい。肌で感じたい。そうお考えの方は完成見学会や実邸見学に行ってみるのが良いです。
モデルハウスの場所は公式HPでご確認ください。日にちを限定して完成見学会を実施していることもありますよ!
パパまるハウスってどんな会社?
会社情報 | 内容 |
---|---|
会社名 | パパまるハウス |
設立 | 1982年 |
本社所在地 | 〒950-1151新潟県新潟市中央区湖南1番地2 |
代表 | 宮本行雄 |
資本金 | 4,000万円 |
売上高 | ー |
従業員数 | 358人 |
上場 | 未上場 |
施工エリア | 新潟県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、富山県、石川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県 |
高品質な標準装備で快適性を実現
パパまるハウスでは住まいの快適性を大切にしているため、高品質な標準装備を多数取り揃えています。例えば、優れた断熱材「アクアフォーム」や24時間換気システムを標準装備。一年を通して快適な室内環境を保てます。住宅の機能性を高めるために必要な装備をすべて標準で提供しているため、グレードアップやオプションなしで快適な環境が叶うのが魅力です。
耐震性に優れた基礎と工法で安心の住まい
パパまるハウスでは安心して長く住み続けられる家づくりを目指し、工法や基礎においても高い品質を保持しています。例えば、「剛床工法」や強靭な構造体である「ハイブリッド工法」採用。EXハイパーボード(耐力面材)によって力を分散して強度を保ちます。また、優れた耐火性もあるため、万が一火災が発生した場合でも柱や梁を守ってくれて安心です。
手厚いアフターサービスで緊急時も安心
パパまるハウスは、手厚いアフターサービスにより家を購入した後の不安を大きく軽減します。引き渡し後の不具合や調整、補修に関する相談を、ヒノキヤグループの「住まいのコンシェルジュデスク」が24時間365日対応。急なトラブル時も安心です。主要部分の初期保証は10年と短めですが、10年ごとの有償メンテナンスで最長30年保証に。定期的な点検やメンテナンスやで、住まいの価値を長く保てるようサポートしてくれます。
パパまるハウスの評判・坪単価のよくある質問
パパまるハウスに関してよくある質問にお答えします。
【評判・坪単価まとめ】パパまるハウスはこんな家を建てたい人におすすめ
- 高断熱や全館空調による快適さを求める人
- 充実した標準装備を重視する人
- 完全自由設計よりも低コストを求める人
住宅メーカー選びで失敗しないコツとその理由は?
他社と比較することで安くできる理由
- 項目ごとの相場観がわかる
- 妥協するポイントがわかる
- 相見積もりが値下げ交渉の材料になる
LIFULL HOME’Sなら、希望条件に沿ったおおよその価格が各メーカー無料でわかるのでぜひご活用ください。入手したカタログでメーカーを絞ったら、詳細な相見積もりを取りましょう。交渉材料に使えば大幅な値下げも期待できますよ!
大きな買い物だからこそ、「あのメーカーなら予算内で希望が叶ったかも…」「知っていればもっと安くできたかも…」の後悔は一生ついて回ります。しっかり情報を集めて知識を身につけ、金額に納得できる家づくりをしましょう!
少しでも安く建てたい人は絶対にやってください!
同じ価格帯のメーカーで請求して比べるもよし、それぞれの価格帯から気になるものを1つずつ請求して比べるのもおすすめです。
\価格を抑えて家づくりを進めたい人/
\こんなカタログがもらえます/
気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。