
高級ハウスメーカー5社の中で1番おすすめなのは住友林業です。高性能で年中快適に住まうことができ、デザイン性やアフターサポートも高く評価されています。
プロが選ぶおすすめ高級ハウスメーカーランキング
ハウスメーカー | 総合評価* | 坪単価* | 平均坪単価* | 建築総額*目安 |
---|---|---|---|---|
1位: 住友林業 | 4.2 | 70~120万 | 95万円 | 4,656万円 |
2位:ヘーベルハウス | 4.0 | 70~125万 | 99万円 | 4,851万円 |
3位: 積水ハウス | 4.0 | 80~120万 | 95万円 | 4,656万円 |
4位:大和ハウス | 3.8 | 70~115万 | 90万円 | 4,411万円 |
5位:三井ホーム | 3.7 | 70~120万 | 90万円 | 4,411万円 |
*評価点数は評価結果より算出(5点満点)
*坪単価は注文住宅購入者へのアンケート調査、メーカーのヒアリング調査、インターネット調査により算出
*建築総額は坪単価×37.7×1.3で計算
ハウスメーカーの価格帯は、ローコスト、ミドルクラス、ハイグレードの3つに分類できます。中でもハイグレードのハウスメーカーは坪単価約90万円~と高価であるものの、優れた性能や長期的なアフターサポートにより富裕層に多く選ばれています。
高級ハウスメーカーで家を建てても誰もが満足するマイホームが実現できるとは限りません。以下の5つに当てはまる方にはおすすめしますが、そうでない方は高級ハウスメーカーにこだわらず、ローコストメーカーや工務店も視野に入れるとよいでしょう。
- 予算が少なくとも3,000万円以上ある人
- 叶えたい理想がたくさんある人
- 間取りやデザインにこだわりたい人
- 長期のアフターサービスを希望する人
- ブランド力があり資産価値の高い家に住みたい人
ハウスメーカー選びは複数メーカーを比較することが重要です。もし「ここのハウスメーカーにしようかな」と思っているメーカーがあっても、必ず複数のメーカーを比較してから決めましょう。坪単価が高くて予算オーバーだと諦めていたメーカーも、比較検討することで予算内に収められるケースがあります。
LIFULLなら、高級ハウスメーカーをはじめ、ローコストメーカーから地元密着の工務店まで幅広いメーカーのカタログを無料で一度に取り寄せ可能。住宅展示場で同じ話を何度も聞かなくても効率的に情報収集できます。カタログは郵送で届くので、家づくりを検討し始めたタイミングで取り寄せるのがベストタイミングですよ!
家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。

優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!

気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人
掲載されているサービスの一部は、私たちのパートナーのサービスの場合があります。パートナーの意見はサービス、ハウスメーカー評価には影響しません。デメリットを含む悪い口コミ、内容は全て開示しています。私たちのパートナーのリスト、編集ガイドライン、評価方法も公開しています。景品表示法への準拠も心がけております。
【高い順にランキング!】お金持ちが建てる高級ハウスメーカー5選

ローコスト、ミドルコストのハウスメーカーも含めたおすすめのランキング20選も合わせてご覧ください。
実際に各ハウスメーカーで家を建てた方にアンケートを取り、平均坪単価が高い順にランキングしました!
ハウスメーカー | 総合点 | 坪単価* | 平均坪単価 | 構造 | 代表的な工法 | 保証期間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
へーベルハウス | 第1位70~125万 | 99万 | 軽量鉄骨・重量鉄骨 | 重鉄制震・ デュアルテックラーメン構造 | 初期30年、最長60年まで保証 | 重量鉄骨ならではの高い耐震性と間取り自由度。防火・耐久性に優れたへーベルハウスパワーボード(通称ヘーベル板)も有名です。 | |
住友林業 | 第2位70~120万 | 95万 | 木造 | ビッグフレーム構法 | 初期30年、最長60年まで保証 | 「BF構法」で耐震性を保ちつつ、間取り自由度の高さは木造トップレベル。柱のない広々空間に大開放窓まで実現できるのは住友林業ならではの魅力です。 | |
積水ハウス | 第2位80~120万 | 95万 | 木造・軽量鉄骨・重量鉄骨 | (木造)シャーウッドハイブリッド構造 | 初期30年、永年保証あり | 高価格な分、住宅性能、設計・デザイン力、アフターサポートどれもトップクラスです。特に高級感と耐久性に優れたオリジナル外壁「ベルバーン」が魅力。 | |
大和ハウス | 第4位70~115万 | 90万 | 木造・軽量鉄骨・重量鉄骨 | 鉄骨軸組構造 | 初期30年、最長60年まで保証 | 高耐震はもちろんのこと、鉄骨住宅が苦手な断熱性も「外張り断熱通気外壁」でカバーしています。高い天井高で開放感のある暮らしがしたい方にもおすすめです。 | |
三井ホーム | 第4位70~120万 | 90万 | 木造 | プレミアム・モノコック構法 | 初期30年、最長60年まで保証 | 三井ホームオリジナルの全館空調「スマートブリーズ」が人気。大手ならではの手厚いアフターサービスが魅力で、長く安心して暮らせます。 |
*評価点数は評価結果より算出
*坪単価は注文住宅購入者へのアンケート調査、メーカーのヒアリング調査、インターネット調査により算出
*保証期や構造、工法は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
高級ハウスメーカーの特徴
- 耐震性能・断熱性能は標準仕様で高水準(耐震等級3、断熱等級5相当が当たり前)
- 独自の技術、最新の技術を用いた家を提供している
- 住宅設備保証が業界最長の10年付いている
- 住宅に関わる構造躯体保証が60年まで延長が可能
- コールセンター24時間365時間対応
すべてのハウスメーカーに当てはまるとは限りませんが、建築コストが高額な代わりに性能やアフターサポートが充実している傾向にあります。
第1位:へーベルハウス
総合評価 4.0
- 価格
2
- 耐震性
5
- 断熱性
3
- 設計・デザイン
5
- アフターサポート
5
- 会社の安定性
4
会社名 | ヘーベルハウス |
創業 | 1972年 |
住所 | 〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング |
施工エリア | 関東・東海・関西・山陽・九州の一部(25都府県) |
建築構造 | 軽量鉄骨、重量鉄骨 |
代表的な工法 | 重鉄制震・ デュアルテックラーメン構造 |
参考坪単価 | 70~125万(平均99万)* |
保証期間 | 初期30年、最長60年まで保証* |
*保証期間は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
- 安心・安全のためなら高価格でも惜しまない人
- 災害に強い家で安全に暮らしたい人
- こだわりの間取りや広々した空間を実現したい人
- 最高クラスの耐久性能と重厚感のある外壁がほしい人
- 耐震性に優れる!ALCコンクリート採用
ALCコンクリートを採用することで、地震や火災に強い家を実現しています。ALCコンクリートは、耐久性や断熱性、遮音性が高く、万が一の際にもダメージを最小限に抑えてくれる素材です。60年以上性能を保つ基本構造を開発しており、長期にわたって安心して住めます。 - 標準装備の耐震装置で安心
全ての住宅に制振装置を標準装備しています。2階〜4階まで、それぞれに最適な鉄骨躯体を採用し、災害に強い設計をしています。地震が多い日本では、導入必須の装置であり、全ての住宅に制振装置を備えたヘーベルハウスの住まいは地震大国の日本に適した住宅と言えます。 - 長期間安心のアフターサポート
長期のアフターサポート体制が整っています。ロングライフ住宅を実現するためのシステムとして長期の保証システムと無料点検システムを構築しています。有事の際には24時間対応の相談窓口があり、急遽の不具合にも迅速に対応してくれるため、常に安心感を持って暮らせます。
\ヘーベルハウスの口コミ評判/
口コミ評判平均 4.1 (10件)
40代男性
総合的に大変満足しています。設計は基本パターンがあり、それを参考に細かく自由に設計ができました。外壁や内装は選ぶのに困るくらい種類も豊富で、担当の方にかなり時間を取っていただきました。全体的に妥協することなく思い通りの家が建てられました。ただ、営業担当が途中で退社となり交代したことが少し残念でした。住み始めてから10年が経ちますが、これといってトラブルもなく安心して住めています。よくある壁紙の繋ぎ部分が捲れてくることは全くなく、建具の歪みや不具合もありません。全体的に価格は高めと感じていますが、それなりに業者の方がしっかりとした仕事をしてくださっていることを実感し、満足しています。また、住み始めてから地震も数回(強くて震度3)ありましたが、揺れへの耐性が高く耐震構造には全く不安がありません。それからアフターフォローですが、害虫に関して相談したところ、担当の方がとても丁寧に対応してくださり特に不満はありません。新築を考える知り合いがいれば、是非お勧めしたいハウスメーカーです。
50代女性
ヘーベルハウスは、地震が怖い私の希望で選びましたが、担当者の対応が良く下請けに丸投げの割には何のトラブルもなく無事竣工できて施主としては満足です。流石、地中梁まで入った基礎に重鉄骨で建築されているので地震だけでなく台風でも問題なく、以前住んでいたツーバイフォー住宅の様に地震や台風の時に家からメキッと言った音がなく安心です。外壁は、厚い軽量気泡コンクリートなので高断熱かつ高機密なので1年を通して室温の変化が少なく快適であり、軽量気泡コンクリートとペアサッシは以前のツーバイフォー住宅のサイディングに比べて非常に静かで緊急車両が近隣を通っても然程気になりません。価格は、木造に比べて高いので頭が痛かったですが、耐震性や静粛性などを考えると妥当な価格と考えられて大満足です。
30代女性
とても満足しています。始めはここに決めていたわけではなく、偶然展示場でフラッと入ったことがきっかけです。営業担当の方が売り込むでなく親身になって話を聞いてくださったこともあり、最終的に決めました。鉄筋であるが故の安全性、耐震性の高さがすごく惹かれました。そして断熱性も高く、昨年建てて住み始めて1年経過しましたが、以前住んでいたアパートのような底冷えする感覚がなくてとても驚きました。子供が産まれて、音漏れしないかちょっと不安がありましたが外ではほとんど聞こえなくて安心しました。アフターフォローが定期的に来てくださるので、家のメンテナンスについて見直す機会があって助かります。
20代女性
ヘーベルハウスで注文住宅を建てた際の感想については、おおむね満足しています。 土地の購入を検討していた地域において、広い土地を確保するのは予算上難しいことが初めから分かっていました。 しかし、理想とする間取り、部屋数は譲れなかった為、当初から「狭小スペースに3階建て」という構想でした。 木造住宅の3階建て実績のあるハウスメーカーもありましたが、木造は大工さんの技術力次第で良い家にも悪い家にもなるイメージが強く、品質が安定しているイメージの強い鉄骨造でハウスメーカーを探したところ、最終的にヘーベルハウスが一番良かったと結露づけることが出来ました。
30代男性
総合的には満足しています。満足している点はこちらの希望、要望を親身になって最大限配慮してもらえました。費用も潤沢なわけではなかった中、営業、設計士、インテリアコーディネーター皆様が費用面も気にしつつご提案していただきました。事前に覚悟はしていたのですが、最近の注文住宅のトレンドである気密性、断熱性とは一線を引いている印象で、冬はエアコンなしでは過ごせないほど寒いです。冬になると全館空調、全館床暖房等に憧れを抱きます。
30代女性
住宅を建てることは何度もできることではないので、設計の自由はそれなりに出来たが、実際に住み始めて、雨戸のシャッターを付けなくても結露も大丈夫だからと話されたので、そう思っていたがとても結露がすごく、夏になると虫も凄く窓に寄って来てしまいかなり苦労しています。結露があるので、カビなども生えてしまって大変です。住む場所によっても変わるとは思いますが、実際に住んでみて初めて気がつくこともあったので、その点が不満です。
30代女性
概ね満足をしています。家族みんなのわがままな注文を色々と考慮頂き間取りを考えました。その中で「たくさんの収納がほしい」と言う要望もしっかりと応えてくれ、あとからこうした方が増えるかもというアイデアなどもくれました。希望の大きな窓にも満足してます。値段はやはり、少し高いかなという印象ですが、アフターフォローもしっかりしていて、点検などにもよく来ていただいていて安心して住めると思います。
40代男性
結論は満足です。住んでみて思ったのが台風とか来てもすごく耐久性があるから安心する家だなって思います。ALCコンクリートの関係で外壁がそんなに凝ったデザイナはできなかったですが、それによりも耐久性があって災害が起きても家にいられるくらい安心します。家は高かったですが、それ相当の安心はあると信じてます。
20代女性
総合的には、おおむね満足しています。耐震性や耐久性は、家を建てる前に営業の方がおっしゃっていたことを信頼しているので全く不満はなく、大変満足しています。また、アフターサービスもしっかりしていて安心できます。ただ、やはり値段が高いこととデザイン性が低いことは、たまに他人の家が羨ましくなります。
30代女性
すごく満足しています。担当の方も優しい方でひとつひとつの説明を丁寧にしてくださりました。あと耐震性がすごくいいので安心して暮らせる設計になっているんだと安心しました。コスパのほうはかなりかかってしまうのですが、安心して暮らせるメリットがあればいいかなと思いました。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:ヘーベルハウスで注文住宅を建てた人
- 耐震性と耐久性に優れた災害に強い家で安心
- 空間設計が得意で広く開放的に過ごせる
- 重厚感のあるおしゃれな外観になる(通称ヘーベル板)
- 最長60年保証と無料点検でアフターサポートも充実
- トップクラスの価格で経済的な負担が大きい
- 断熱性能は平均点くらい
- 外観デザインが似通ってくる
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
第2位:住友林業
総合評価 4.2
- 価格
2
- 耐震性
4
- 断熱性
4
- 設計・デザイン
5
- アフターサポート
5
- 会社の安定性
5
会社名 | 住友林業株式会社 |
創業 | 1948年 |
住所 | 〒100-8270 東京都千代田区大手町1丁目3番2号(経団連会館) |
施工エリア | 全国(沖縄県を除く) |
建築構造 | 木造 |
代表的な工法 | ビッグフレーム構法 |
参考坪単価 | 70~120万(平均95万)* |
保証期間 | 初期30年、最長60年まで保証* |
*保証期間は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
- 耐震性や断熱性など家の性能も妥協したくない人
- 開放的で日当たりのいいリビングがほしい人
- 木造ならではの温かみや落ち着ける家に仕上げたい人
- 長く住みやすい家のためなら多少お金をかけたい人
- 森を育てることから始まる、木のスペシャリスト集団
長い歴史の中で木や自然に対する知識や技術を蓄積し、森を育てることから家づくりを始めます。「木のスペシャリスト集団」として、木の魅力を最大限に引き出し、強く快適な住まいを提案。専任チームが理想の家づくりをサポートしています。自然と調和したマイホームを手に入れたい方におすすめです。 - 自社施行と大工の育成による高品質
自社でも施工工事を行っている住友林業は企業内訓練校を開設し、家づくりを支える大工の育成にも力を入れており、施工技術の評判も高く信頼性があります。一般的に下請けや加盟店に依頼することが多いため、施工工事にはばらつきが出る場合がありますが、住友林業ではそれを避けられるので安心してマイホームを建てられます。 - 自由設計で自分だけの理想の家を実現
自由度が高く、自分だけの理想の家を実現できます。住友林業で家を建てた方を対象に行った設計満足度調査では満足度97%と多くの方が住友林業の設計力を高く評価しています。自分に合ったプランを提案してもらえるのが魅力です。
\住友林業の口コミ評判/
口コミ評判平均 4.3 (3件)
40代女性
1番良かったのは、営業さんとの出会いです。凄く知識の豊富な方で、こちらの希望と実際に可能なのか?とか、無理な場合は代替案などを提案してくださったり、とても親身に対応していただけました。なので、設計はほぼこちらの思い通りが叶ったと思っています。 工事が始まり、何回か現場に差し入れを持って行ったりしましたが、工事の方も現場のことを教えてくださったり、丁寧なお仕事を拝見させていただきました。 アフターサービスもしっかりしていて、こちらが忘れていてもご連絡いただけますし、安心できます!
40代男性
25年ほど前に住友林業で注文住宅を建てました。以前から気になっていてよく住宅内覧会に行ってモデルを見て参考にしてしたり従来に快適に過ごせるかをチェックしたりして利用してました。自分のモデル完成設計図がありそれにあわせて業者の大工さんがじっくり確実に時間をかけて設計図どおりに建てていただきました。大手の会社で建てた事もあり25年経っても住みやすく、建物の老朽化もほとんどなく安心して快適に毎日生活できていて住友林業さん感謝しています。
40代男性
耐震性について、構造計算をしっかりとやってくれています。省令準耐火構造としているので、火災にも強い構造です。アフターサービスで、10年経過時に外壁塗り替えを行わないと保証の延長ができないという制度があって、外壁に問題が見当たらなくても塗り替えしなければならないというルールが納得できませんでした。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:住友林業で注文住宅を建てた人
- 高い耐震性と断熱性で安全で快適な暮らしができる
- 柱や壁のない広々とした空間作りが得意で間取りの自由度も高い
- 保証と点検が充実していて長く安心して暮らせる
- 床や内装ドアなどで選べる木材の種類が多い
- 高価格で経済的に負担が大きい
- ウッドショックによる価格変動を受けやすい
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
第3位:積水ハウス
総合評価 4.0
- 価格
2
- 耐震性
4
- 断熱性
3
- 設計・デザイン
5
- アフターサポート
5
- 会社の安定性
5
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
創業 | 1960年 |
住所 | 〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
施工エリア | 全国(沖縄県を除く) |
建築構造 | 木造、軽量鉄骨、重量鉄骨 |
代表的な工法 | シャーウッドハイブリッド構造 |
参考坪単価 | 80~120万(平均95万)* |
保証期間 | 初期30年、永年保証あり* |
*保証期間は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
- いい家にするためなら多少の価格は惜しまない人
- 住宅性能も間取り自由度も譲れない人
- 充実したアフターサービスで生涯安心して暮らしたい人
- 会社の実績や安定性を重要視する人
- 高い耐震性と省エネ性を誇る住宅構造
CO2削減に取り組むとともに、高い耐震性と省エネ性を誇るZEHを開発しています。太陽光発電を設置しているため、非常時でも非常用コンセントに切り替え可能で防災面でも安心できます。 - 一邸宅ごとの豊富な実績とノウハウを生かしたコンサルティング
一邸宅ごとに専任スタッフを配置し、豊富な実績とノウハウを生かしたコンサルティングを行っています。建築士やクリエイター集団の「チーフアーキテクト」が、専門家視点のアドバイスでオーナーと共に世界でただ1つの一邸を作り上げます。理想の暮らしを実現するためのきめ細かいサポートが魅力です。 - 手厚いアフターケアで安心の定期点検
住宅購入後の定期点検に力を入れています。長期的にサポートし安心して暮らせるように、引き渡し後から3ヶ月・1年・2年・5年・10 年・15年・20年・25年に点検を実施しています。専門スタッフによるメンテナンスできちんとした管理を行っています。
\積水ハウスの口コミ評判/
口コミ評判平均 4.3 (10件)
40代男性
建物のハード自体はしっかりしていると思います。 安心して住める建物です。会社自体しっかりしているのでしょう。 ただ、セールスや設計については担当によって実力にばらつきがあるように思います。年功序列の大企業なので、現場にいる人は若くて経験の少ない人が多いからだと思います。私は収納、外構の提案力がない担当にあたり、妻が泣いてます。。 アフターフォローは弱いです。ルールに決められたことをやるだけです。 値段はなんでも高いです。高い理由は国内生産、固定費が高いのでしょう。プライドも高いです。
50代女性
一般ハウスメーカーの平均以上の価格になります。我が家は軽量鉄骨の注文住宅ですが、断熱性、機密性、耐震性に優れているいい家だと思います。ただ、一つメンテナンス保守の面で残念なことが一つあります。我が家はバリアフリーにしているので引き戸を多用しているのですが、ドアの部品が特殊な部品で、壊れると、あと3センチくらいのところで閉まらなくなり、直してもらうまで戸がしめれらくなる。また戸も壁の中に入っていく設計なので自分で引き戸を外すことが出来なくて不便な点があります。
40代男性
満足しています。自分たちが思う間取りや動線で、専門家の意見を聞きながら、自分の家を建てることが出来たからです。ただ、予算的には、自分たちが思っていたよりも費用がかかってしまいました。ただ、営業担当は、顧客数が多いからか、こちらの要望を伝えても、フィードバックに時間がかかったことが多かったところが残念でした。住み始めてからは、夏も冬も快適で過ごしやすいと思います。メーカー保証も付いているので、今のところは安心して生活しています。
60代以上女性
とてもしっかりとした作りで安心感が強いです。自由設計はなかなか叶えられないのですが、定められた建築規格に則ったきちんとした家を建てていただいた感じがします。その結果、耐震面にも強く、ドアや窓に関しても少しの歪みも無いしっかりとした作りとなっています。設計図で全て把握できているので、小さな相談事でもすぐに対応してもらえます。営業担当者や設計士、建築全ての方々がプロ中のプロという感じがします。
30代男性
すごく満足しています。何といっても災害に強いと有名で、工場製作して持ってくるので安心してお願いできました。間取りなども、設計士さんとのやり取りでイメージ通りの間取りにでき、外壁も軽量コンクリートで見た目もすごくよく、メンテナンスもそんなにいらずで、積水ハウスでやってよかったと満足しています。予算は最初に計画していた予算から1.5倍程高くはなりましたが、毎日楽しく生活できています。
30代男性
おおむね満足しています。設計の自由度が高く、理想の間取りが実現できたからです。予算内でイメージ通りの家を建てられました。 積水ハウスですが、私を担当してくれた人もとても優しい感じの人であり、電話をかけた時から親切に対応などをしてくれて、わからないところなどは説明などもして貰いましたし、会社全体の実績もあるような場所なので、全体的に信頼できるところだと言えるわけです。
40代女性
当時担当していただいた、営業マンのかたはもちろんの事、大工さんには、大変感謝しています。初めて建てる家だったため、わからない事だらけでした。すると家を建てながら営業の方と大工さんがアドバイスをくれ、ここをこうするとすごく使いやすいよなど凄く為になるアドバイスをいただきました。結果、玄関、リビング、キッチン、浴室の動線がすごく使いやすい家になり大変満足しています。
50代男性
いろいろ話を聞いていると当時ZEHの家を建てることができるのが積水ハウスで将来目線の考えた方が進んでいたので積水ハウスでお願いいたしました。断熱から発電・蓄電まですべてを管理できるように当時の最先端の住宅だったと思います。
20代女性
私は満足しています。自分の描いていた理想の家が実現できたからです。少ない予算で、理想の間取りで外観も綺麗で、イメージ通り以上の出来栄えになりました。営業の方も対応が良くて、話しやすくて相談しやすかったのが1番いいと思いました。住み始めてからは、充実した生活を送れているのでとても安心しています。
30代女性
まだ完成から間も無いのでアフターサービスなどの充実度は実感していませんが、手厚い保障が受けられるという点では大手だし安心しているところでもあります。予算をあまり出たくなかったのでなるべく標準仕様から決めようと思っていましたが、標準仕様の幅が広く妥協せず十分に満足いく家を建てることができました。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:積水ハウスで注文住宅を建てた人
- 高い耐震性で地震がきても住み続けられる
- 開放感あふれるリビングなど間取りの自由度が高い
- 性能もデザイン性も一級品の外壁(ベルバーン)
- 永年保証など手厚いサポートで生涯安心して暮らせる
- 高価格帯なのできちんとしたローン計画が必要
- 断熱性能は平均点くらい
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
第4位:大和ハウス
総合評価 3.8
- 価格
2
- 耐震性
5
- 断熱性
3
- 設計・デザイン
4
- アフターサポート
4
- 会社の安定性
5
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
創業 | 1955年 |
住所 | 〒530-8241 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
施工エリア | 全国(沖縄県を除く) |
建築構造 | 木造、軽量鉄骨、重量鉄骨 |
代表的な工法 | 鉄骨軸組構造 |
参考坪単価 | 70~115万(平均90万)* |
保証期間 | 初期30年、最長60年まで保証* |
*保証期間は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
- 耐震性を最優先に考えたい人
- 安心安全な家を建てるためならお金をかけられる人
- アフターサポートや安定性を重視する人
- 安心の60年保証!
50年以上のノウハウと技術を活かし、長持ちする住宅を提供。定期的な点検サポートと長期保証を行います。初期保証期間が終了した後も有料メンテナンスを定期的に行うことで、最大60年までの保証が可能です。60年を超えた場合も、調査の上耐久性能診断書を作成してサポートします。 - 高耐震・高耐久・省エネ性能を実現するxevoΣ
天井高2.72mを実現する「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」はゆとりある空間と豊かな照明環境を提供してくれます。さらに「外張り断熱通気外壁」を用いて断熱性と省エネ性を高め、全体の構造を強靭にし従来以上の耐震性を発揮している点も魅力。解放感があり心地の良い空間を求める方におすすめ。 - 最高等級の耐震性能!
木造と鉄骨造の両方で家づくりで、どちらも最高等級の耐震性能に対応しています。トリプルコンバインドシステムという耐震システムを採用している鉄骨造は、地震に強く大きな損害を与える縦揺れの被害にも対応可能です。実大三次元震動破壊施設(E-ディフェンス)にて、震度7に相当する175kineもの地震波に設定した実大耐震実験をクリアするなど、耐震性の高さも実証されています。
\大和ハウスの口コミ評判/
口コミ評判平均 3.6 (9件)
30代女性
現在は、ヘーベルハウスに住んでいますが、結婚する前に両親と大和ハウスで実家を建て替えました。大和ハウスは、大手ハウスメーカーなのでアフターサービスがしっかりとしていると思い契約しましたが、5年もしないうちに2階トイレの壁が膨れ上がってきたので3回クレームを入れてやっと状況を確認しに来たもののその後一切来ず、壁を直してくれないまま現在に至っている最低のハウスメーカーと思っています。耐久性や耐久性は、ヘーベルハウスに比べて低いだけでなくツーバイフォー住宅よりも低く感じられ、強い台風や地震の際には2階が少し揺れる感じがあり、神経質な母は不安で台風の際には我が家に来る事が度々あります。大和ハウスは、建売住宅の外壁材14mmに比べて26mmと厚いもののヘーベルハウスに比べてペラペラなので断熱性や防音性が低く、快適に暮らすと言う観点では住宅性能が劣っているハウスメーカーです。
50代女性
もっとも不満な点は、契約を急かされ、ゆっくり考え話し合う期間を与えてもらえなかったことです。 結果的に希望の間取りの家ではなくなってしまい、今実際に住んでいて不便を感じています。 営業担当のかたは、にこやかで人当たりがよく説明の上手なできる営業マンという感じで、どんどんあちらのペースにのせられて契約してしまい、今さらですがとても後悔しています。 ただし、不満なことは間取りや窓のサイズ(小さくて部屋が暗い)だけで、家の中は静かで暖かいので気密性は高いのだと思います。 もっとも満足している点は、アフターサービスが丁寧なところです。 不具合があればすぐに対応してくださいますし、2年点検の時は外観のネジ一本一本丁寧に見てくれて、家の中はトイレやお風呂の換気扇の掃除までしてくださいました。 アフターさんには救われてますが、とにかく間取りにはとても不満があります。
30代女性
全体的に大満足です。 営業の方がとても感じの良い方で、こちらの希望を上手くくみ取り、色々な提案をしてくれました。疑問に思うことはすぐ調べてくれたり、実際に施工した家を何軒も見せてくれたり自分から動いて納得させてくれる担当さんでした。 現場監督の方もとても真面目で温和な方で、見学に行くと都度丁寧に説明してもらえました。 住み始めて6年が経ちますが、アフターサービスの方の対応も素晴らしく、これは対応してもらえないかな?と思うようなちょっとした疑問でもすぐ対応してもらえます。 予算がややオーバーしてしまいましたが、大和ハウスにして良かった、といつも夫と話をしています。
30代女性
注文住宅の依頼は初めてでしたが、とても満足のいく内容で大変満足しています。予算に合わせて緻密に計画しながら住宅を作り上げることができましたし、耐震性の高さや防音効果のある部屋の設置もしっかりと取り入れることができたので、自由度の高い注文を可能にしてくれた大和ハウスには感謝の気持ちしかありません。 また、開放的な和モダンの家を目指していたので、ロースタイルリビングや格子状の垂れ壁を実現させてくれるなど技術力にも優れている点が魅力だと感じました。
30代女性
大和ハウスの分譲地が気に入り、大和ハウスにて注文住宅を購入しました。家自体は可もなく不可もなくといった印象ですが、とにかく大和ハウスは所有している土地がいい場所を抑えているなと感じます。わが家の土地の他にも、大和ハウスの分譲地で、ここは暮らしやすそうだなと感じる場所がいくつもあったので、土地探しから始める方にはぜひ大和ハウスの分譲地であるセキュレアを見てもらいたいです。
30代男性
大和ハウスで注文住宅を建てたことがありますが、担当の人も優しい感じで良かったですし、変な営業などもなく気分良く最後まで任せていくことができるところだったんじゃないかなと思います。 注文通り設計をやっていただいたところだったと思っていて、例えばこちらが間違っているだとか住み始めてから文句を言ってしまう人などもいますがそんなこともなく良かったです。
30代女性
自分たちの建てたい理想の家を建てることができました。打合せを進めていくにあたり、齟齬があったりもありましたが、その時その時で修正を行なって頂いた為、結果満足する物になりました。一軒家といっても防音についてはあまり期待していなかったのですが、他の住宅と比べて外の音(道路の車の音や雨の音)があまり入ってこないことは期待以上でした。
30代女性
23区の狭い土地に建てたため間取りはあまり自由にできませんでした。てオール電化にしたり、床暖房をキッチンには使わずにリビングだけにしたことなど営業の方のアドバイス通りにしましたがとても後悔しています。住み始めてから何回も定期点検があり、そこには安心感がありました。
40代女性
担当者の方と間取りや設計を何度も打ち合わせしましたが、それにそぐわなかったり、やり直し、作り直しをしてもらった所もあります。紹介があったので、大和ハウスにお願いしましたが、営業の方、会社への信頼性はあまり感じませんでした。お値段も少し高かった気がします。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:大和ハウスで注文住宅を建てた人
- 鉄骨造特有の高耐震・高耐久な家が建てられる
- 実績のある大手だからこその安定性
- 最長60年の長い保証期間で安心して生活できる
- 高価格なので、予算やローンをしっかり検討する必要あり
- 木造に比べると断熱性が取りづらい
- 営業スタッフの対応について不満の口コミがある
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
第5位:三井ホーム
総合評価 3.5
- 価格
2
- 耐震性
4
- 断熱性
5
- 設計・デザイン
3
- アフターサポート
3
- 会社の安定性
4
会社名 | 三井ホーム株式会社 |
創業 | 1974年 |
住所 | 〒163-0453 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新宿三井ビル53階 |
施工エリア | 全国(青森県・秋田県・岩手県・山形県・福島県・鳥取県・島根県・高知県・長崎県・沖縄県および離島を除く) |
建築構造 | 木造 |
代表的な工法 | プレミアム・モノコック構法 |
参考坪単価 | 70~120万(平均90万)* |
保証期間 | 初期10年、最長60年まで保証* |
*保証期間は各メーカー公式サイトおよびカタログ値参照
- 間取りの自由度よりも快適性を重要視したい人
- 大手メーカーの安定感を求める人
- 夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしがしたい人
- 充実したアフターサポートで安心したい人
- 高性能な「プレミアム・モノコック構法」で長期間安心して快適に住める
ツーバイフォー工法をいち早く取り入れ、独自に進化させた「プレミアム・モノコック構法」を開発しています。この構法は、高耐久で優れた耐震性能、断熱・気密性能を兼ね備えており、長期にお客様の渡り暮らしを守ります。三井ホームは、震度7を想定した地震に60回以上耐えられる住宅であることを、耐震実験を行い証明しています。 - フルオーダーメイド住宅で、家族みんなの「もう少し」を叶える
フルオーダーメイドにより間取りの自由度が高く、世界に1つの自分だけの住宅を建てられます。営業マンを始め建築家、設計担当者、インテリアコーディネーターなど各分野の専門家が多数在籍しており、希望する複雑な間取りでも実現できる体制が整っています。外観も豊富なラインナップから選択でき、家族みんなのデザイン感性に寄り添う提案をしています。 - ライフスタイルに合わせた居住空間
モノトーンを基調とした現代的なデザインから伝統的なデザインまで、高いデザイン性がウリです。共働き家族や子育て家族、多世帯家族など、ライフスタイルに合わせた居住空間へのこだわりに答え、開放感あふれる吹き抜けのある家や、ロフト、バリアフリーなど、家族みんなの「もう少し」を叶えた住まいを提供しています。個性的な住宅を建てられるので、他と被りたくないという方におすすめです。
\三井ホームの口コミ評判/
口コミ評判平均 4.5 (4件)
40代女性
おおむね満足しています。2×4の構造壁を配置しないといけない関係で細かい間取りにやや制限はありましたが、全体的な間取りはほぼ要望通りに設計して下さいました。また内装、外装共に高級感がありデザインも文句なしに気に入っています。インテリアコーディネーターがついてくれ、壁紙やカーテンの色などのアドバイスをして下さったのも素人としては大変助かりました。ただデザインの関係で開口部が多い事が影響しているのか、期待していたより断熱性はなく、普通に夏は暑く冬は寒いのは残念。営業担当をはじめ作業に来る職人達も皆礼儀正しく仕事も丁寧でさすが大手だと感じました。断熱性さえあれば大満足だったと思います。
50代女性
まず、営業の方がとても親切で、そこが1番の決め手でした。建てる前に、納得がいくまで、話し合いがされ、一級建築士を交えて間取りの相談。動線を考えた作り、隠したい所は見えないようにというように、とてもいい提案をしてもらいました。それがだいたい決まると、インテリアコーディネーターと、インテリアやカーテンなどを選ぶ。流行りなども教えてくれるので、安心できた。家が建ったあとのアフターフォローも、何度となく訪ねてこられ、話を聞いてくれて、とても誠意のある対応に満足でした。価格は、高めだと思いますが、相談に乗ってくれました。
50代女性
家族が三井グループの会社に勤務しており、デザインが、よく、耐久性や、機密性に優れていることは知っていた。しかし、価格が高く、敷居が高いイメージであった。偶然、親身になって相談にのってくれる営業マンに出会い、理想通りの予算で、希望の間取りのマイホームを手に入れることができた。断熱性に優れており、冬でも温かい。介護用な手すりや、お風呂を設置することで、割引にもなった。とても満足している。
30代男性
満足はしています。ただ、財閥系だからかわかりませんが、価格は少し高めだと思います。ただ、品質は悪くないですし、アフターフォローなども的確で悪いとは思わない。長期的な商品なので安心が合って問題ないメーカーとしてあげるのであれば、十分にその資質はあると思う。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:三井ホームで注文住宅を建てた人
- 大手ならではの手厚いアフターサポートがある
- 高断熱で快適な暮らしが送れる
- 木造トップクラスの耐震性で安心
- 勾配吹き抜けや小屋裏空間など設計デザインにこだわれる
- ハイブランドで経済的負担が大きい
- 壁を多く利用する工法なため開放的な空間は作りにくい
- 外壁メンテナンスや全館空調機器メンテナンス等のコストがかかる
カタログ請求が理想の家づくりの第一歩
家のイメージづくりから始めよう
知っておこう!ハウスメーカーの坪単価と建築総額の相場
ハウスメーカーで注文住宅を建てる際の坪単価の相場は70~80万円程度、平均建坪は37.7坪*です。
* 社会・人口統計体系 / 社会生活統計指標-都道府県の指標-2022 / 社会生活統計指標
ハウスメーカーの坪単価を計算する際は下記の計算式に当てはめて計算してください。
【37.7坪の家を建てる費用目安】
70~80万円(坪単価)×37.7(坪数)=本体価格2,639万円~3,016万円
本体価格2,639万円~3,016万円×130%(付帯工事、諸経費)=建築総額3,431万円~3,920万円
ハウスメーカーの価格帯は?
冒頭でも紹介しましたが、ハウスメーカーの価格帯は以下の通りに分類できます。
平均坪単価〜70万円
ハウスメーカー | 坪単価* | 平均坪単価* | 建築総額目安* |
---|---|---|---|
タマホーム | 40~70万 | 50万円 | 2,451万円 |
アイダ設計 | 40~60万 | 50万円 | 2,451万円 |
アキュラホーム | 30~80万 | 59万円 | 2,892万円 |
オープンハウス | 35~70万 | 55万円 | 2,696万円 |
桧家住宅 | 45~100万 | 68万円 | 3,333万円 |
クレバリーホーム | 50~80万 | 63万円 | 3,088万円 |
アイ工務店 | 50~80万 | 65万円 | 3,185万円 |
ユニバーサルホーム | 50~92万 | 65万円 | 3,185万円 |
*坪単価は注文住宅購入者へのアンケート調査、メーカーのヒアリング調査、インターネット調査により算出
*建築総額は坪単価×37.7×1.3で計算(土地代は含めない)
無理して予算オーバーな家を建てると住み始めてからの生活が苦しくなる、ライフイベントに対応できないケースがあります。どんな家に住みたいか、家づくりに掛けられる予算はいくらなのかよく検討して自分に合ったハウスメーカーを選びましょう。

予算の考え方や計算方法はおすすめのハウスメーカーランキング20選で紹介しています。
失敗しないハウスメーカー選びの流れと比較ポイント
家づくりの情報収集と聞くと真っ先に展示場に行く人多いですが、1日かけて2~3件回れるくらいです。最初は絞りすぎずに気になるハウスメーカーのカタログを10社程度取り寄せて情報収集しましょう。
ハウスメーカーは6つのポイントを比較して決めます。

6つの観点から格付けしたおすすめハウスメーカーランキングはおすすめのランキング20選で紹介しています。合わせてご覧ください。
プロが選ぶ!ハウスメーカーの比較ポイント
価格 | 建築できる価格帯・坪単価か |
耐震性 | 耐震性に優れているか 耐震等級ベースはいくつか |
断熱性 | 断熱性に優れているか 断熱性能等級やUA値はいくつか |
設計・デザイン | 設計、デザインの自由度は高いか |
アフターサポート | アフターサポートは充実しているか 保証期間や点検期間は長いか |
会社の安定性 | 保証やアフターフォローを継続できる体力はあるか |
予算やライフスタイルに合わせてコストを掛けるべきポイントは異なります。自分にとって理想のマイホームを実現するためには正しい手順でハウスメーカーを選択することが大切です。
ハウスメーカーの比較はLIFULLがおすすめです。何を重視したいのかまだよくわからない!という方は建築予定地からどんなハウスメーカーや工務店があるのか調べてみると、家づくりのイメージが具体的に沸いてきますよ♪
【例】カタログでわかること
- ハウスメーカーの性能(耐震性能や断熱性能)
- 外観デザインの紹介
- 標準設備
- 建築実例
- 間取りの決め方
- デザインブック
一括カタログ申し込みで「はじめての家づくりノート」をダウンロードできるので、家づくりに関する知識も身に付きます。カタログを手元に置いて家づくりを学びながら、どんな家に住みたいかイメージしましょう。
高級注文住宅についてよくある質問
【まとめ】性能やサービスの充実した高級ハウスメーカーはどこも魅力的!だが全員におすすめとは限らない
高級ハウスメーカー5社を紹介しました!当サイトの最もおすすめは住友林業です。
- 耐震性や断熱性など家の性能も妥協したくない人
- 開放的で日当たりのいいリビングがほしい人
- 木造ならではの温かみや落ち着ける家に仕上げたい人
- 長く住みやすい家のためなら多少お金をかけたい人
今回紹介した5社はどこも優れた性能や長期サポートで人気のハウスメーカーです。どこを選んでもある程度満足する家を建てられるでしょう。しかし、マイホームは一生に一度の大切な買い物。お金と時間を掛けて建てる大切なお家です。予算内で理想を詰め込んだ理想のマイホームを実現するために、最低10社はカタログを取り寄せて本当に建てたい家を見つけてください。
“人気のハウスメーカー=満足度が高い家が建てられる”は間違いです!ランキングはあくまで参考程度にして、あなたの「こんな家に住みたい」「こんな暮らしがしたい」を叶えてくれるハウスメーカーを選んでくださいね。
家づくり成功へのカギは「自分に合ったハウスメーカー」で「できる営業マンに担当してもらう」ことです。
ハウスメーカー探しでいきなり展示場へ行くのはNG。来場した時点で担当者が決まりますが、エースや支店長クラスはフラッと訪れた人にはまずつきません。

優秀な営業マンがつく可能性を上げるには、候補の会社に「魅力を感じていて買うつもりがある」と予約メールで示したうえで来場するのがポイントです!
そのために必要な「家の具体的なイメージ」と
「ハウスメーカーの知識」を得る手段が一括資料請求!

気になるデメリットはしつこい営業電話がくる可能性ですが、自由記入欄に「電話連絡は不要です」と明記すれば心配いりません。
実際に87%の人が6社以上のカタログを入手!
比較して安くすることに成功しています
まずは一括資料請求で6~10社程度のカタログ比較から始めましょう。価格を抑えるためにも資料請求→展示場の流れをぜひ覚えておいてください!
これから検討を始める人
家のイメージがまだぼんやりしてる人