20代男女におすすめのマッチングアプリ人気10選!恋活系から婚活系まで徹底比較

20代になり恋活や婚活をしたいものの、なかなか理想の相手と出会えず、マッチングアプリの利用を検討している方も多いでしょう。

しかし、マッチングアプリは年々増加しており、どれを選べばよいのか迷ってしまうのも無理はありません。

そこで本記事では、20代におすすめのマッチングアプリ10選を紹介します

出会うコツや利用時の注意点についても解説するので、マッチングアプリで効率的に理想の相手を探したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
アプリ特徴年齢層月額料金(税込)

with(ウィズ)
24時間365日の監視体制
・本人認証が必須
・利用者増加率No.1(※出典 : Sensor Tower / 2024年1月度実績 主要マッチングアプリ5社比較)
20代~50代21歳以下:1,400円〜
22歳以上:3,960円〜

tapple(タップル)
・安心・安全のガイドラインを設定
・適正事業者の「IMS認証」を取得
・本人認証が必須
20代~50代<シンプルプラン>
女性:無料
男性
webブラウザ版:3,700円〜
iOS/Android版:4,800円〜
<スタンダードプラン>
女性:3,100円〜
男性:7,500円〜

Pairs(ペアーズ)
・マッチング率が高い
国内最大級で知名度もある
・初めてでも使いやすい
20代〜40代男性:3,700円/月
※クレカ決済・1か月プランの場合
女性:無料

Omiai(オミアイ)
・24時間365日の厳重な監視体制
悪質ユーザーは強制退会
・各種認証を取得している
20~30代3,900円~

マリッシュ
・シンママ・シンパパなどの婚姻歴がある方向け
録音した声をプロフィールに掲載できる声プロフがある
・プロフィール項目が豊富
男性:30代~50代
女性:30代~50代
3,400円~

ブライダルネット
・3種類の出会い方がある
専任カウンセラーのサポート
・上場企業が運営している
20代~50代無料〜

youbride(ユーブライド)
・アラフォー世代が中心
・かんたんで見やすく操作しやすい
スタッフ常駐の監視やサポート
男性:30代前半~50代前半
女性:30代前半~50代前半
4,300円/月

Tinder(ティンダー)
世界190ヶ国で利用できる
・男女ともに基本無料で出会える
・位置情報(GPS)を使って近くの人と出会える
男性:20代前半~20代後半
女性:20代前半~20代後半
無料
(プレミアム機能のみ有料)

Dine(ダイン)
・即デート型のマッチングアプリ
デートの日程を自動調整してくれる
・ビデオ通話のオンラインデートが可能
25歳以下:3,900円/月 〜
26歳以上:6,500円/月〜
25歳以下:3,900円/月 〜
26歳以上:6,500円/月〜

東カレデート
国内最大級の審査制婚活マッチングアプリ
・独身証明あり
・年収証明あり
男性:20代後半~30代前半
女性:20代後半~30代前半
ベーシックメンバー:無料
ゴールドメンバー:6,500円/月~
プレミアムオプション:ゴールドメンバー契約料+6,500円/月

ゼクシイ縁結び
累計6,100,000組がマッチング!
・結婚観を事前に知ることが可能
・本人確認がサービス利用時に必須
男性:20代前半~40代後半
女性:20代前半~30代後半
4,378円
目次

20代前半・後半におすすめのマッチングアプリの選び方

効率的に理想の相手を探すためには、どのようなアプリを選ぶのかが重要です。

まずは、マッチングアプリを選ぶ際のコツについて解説します。

目的を明確にする

マッチングアプリを選ぶ際は、まず利用する目的を明確にしましょう。

マッチングアプリと一括りにしても種類はさまざまで、目的によって特徴が大きく異なります。

  • 恋活:気軽に恋愛を楽しみたい方
  • 婚活:結婚を前提とした真剣な出会いを求める方
  • 友達探し:趣味や話の合う仲間を探したい方

たとえば恋活目的の方が婚活をメインとしたアプリを選ぶと、雰囲気や温度感がなかなか合わず、出会いの機会が限られます。

そのため、気軽な恋愛を楽しみたいのか、結婚前提の真剣な出会いを求めているのか、自身の利用目的に合わせて選ぶことが大切です。

自身の目的に合わせてアプリを選ぶことで、無駄な時間をかけることなく、効率的に理想の相手を探せるでしょう。

アプリの年齢層

マッチングアプリは、年齢層で選ぶことも大切です。

マッチングアプリによってメインとなる年齢層は異なり、20代が多いアプリは恋愛や友達探しなど、比較的カジュアルな目的で利用している方が多い傾向にあります

一方で30代以上が多いアプリは、結婚を前提とした真剣な出会いを探している方が多く、より落ち着いた雰囲気で出会いを探せることが特徴です。

アプリの雰囲気や利用者の目的は年齢層によって大きく異なるため、自身の目的に合った年齢層のアプリを選びましょう。

料金体系

予算が気になる方は、毎月かかる料金にも注目しましょう。

基本的に女性は無料で利用できますが、男性の場合は有料となるケースが多い傾向にあります

そのため、とくに男性は毎月の利用料金をチェックし、納得できる金額のアプリを選ぶことをおすすめします。

またマッチングアプリは、料金が高くても必ずしもよいアプリとは限りません。料金とサービス内容のバランスを比較検討することが大切です。

機能・サービス

マッチングアプリを選ぶ際は、機能やサービスもチェックしましょう。

アプリの機能やサービスの一例は、次のとおりです。

  • おすすめ(レコメンド)機能
  • AIマッチング機能
  • コミュニティ機能
  • 相性診断機能
  • 紹介(データマッチング)機能
  • ブロック機能

機能やサービスが充実しているアプリであれば、より理想の相手と出会える可能性が高くなります

またマッチングアプリの利用が不安な方は、ブロック機能などが利用できる安全性の高いアプリがおすすめです。

【口コミ評判付き】20代男女におすすめのマッチングアプリランキング10選!

スクロールできます
アプリ特徴年齢層月額料金(税込)

with(ウィズ)
24時間365日の監視体制
・本人認証が必須
・利用者増加率No.1(※出典 : Sensor Tower / 2024年1月度実績 主要マッチングアプリ5社比較)
20代~50代21歳以下:1,400円〜
22歳以上:3,960円〜

tapple(タップル)
・安心・安全のガイドラインを設定
・適正事業者の「IMS認証」を取得
・本人認証が必須
20代~50代<シンプルプラン>
女性:無料
男性
webブラウザ版:3,700円〜
iOS/Android版:4,800円〜
<スタンダードプラン>
女性:3,100円〜
男性:7,500円〜

Pairs(ペアーズ)
・マッチング率が高い
国内最大級で知名度もある
・初めてでも使いやすい
20代〜40代男性:3,700円/月
※クレカ決済・1か月プランの場合
女性:無料

Omiai(オミアイ)
・24時間365日の厳重な監視体制
悪質ユーザーは強制退会
・各種認証を取得している
20~30代3,900円~

マリッシュ
・シンママ・シンパパなどの婚姻歴がある方向け
録音した声をプロフィールに掲載できる声プロフがある
・プロフィール項目が豊富
男性:30代~50代
女性:30代~50代
3,400円~

ブライダルネット
・3種類の出会い方がある
専任カウンセラーのサポート
・上場企業が運営している
20代~50代無料〜

youbride(ユーブライド)
・アラフォー世代が中心
・かんたんで見やすく操作しやすい
スタッフ常駐の監視やサポート
男性:30代前半~50代前半
女性:30代前半~50代前半
4,300円/月

Tinder(ティンダー)
世界190ヶ国で利用できる
・男女ともに基本無料で出会える
・位置情報(GPS)を使って近くの人と出会える
男性:20代前半~20代後半
女性:20代前半~20代後半
無料
(プレミアム機能のみ有料)

Dine(ダイン)
・即デート型のマッチングアプリ
デートの日程を自動調整してくれる
・ビデオ通話のオンラインデートが可能
25歳以下:3,900円/月 〜
26歳以上:6,500円/月〜
25歳以下:3,900円/月 〜
26歳以上:6,500円/月〜

東カレデート
国内最大級の審査制婚活マッチングアプリ
・独身証明あり
・年収証明あり
男性:20代後半~30代前半
女性:20代後半~30代前半
ベーシックメンバー:無料
ゴールドメンバー:6,500円/月~
プレミアムオプション:ゴールドメンバー契約料+6,500円/月

ゼクシイ縁結び
累計6,100,000組がマッチング!
・結婚観を事前に知ることが可能
・本人確認がサービス利用時に必須
男性:20代前半~40代後半
女性:20代前半~30代後半
4,378円

ここからは、20代におすすめのマッチングアプリ10選を紹介します。

基本情報はもちろん、口コミや評判もあわせて紹介するので、ぜひマッチングアプリ選びの参考にしてみてください。

with(ウィズ)

with(ウィズ)
おすすめポイント
  • 新規ダウンロード率 No.1
  • 24時間365日の監視体制
  • 本人認証が必須

※出典 : Sensor Tower / 2024年1月度実績 主要マッチングアプリ5社比較

with(ウィズ)
運営会社株式会社エニトグループ
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン、1週間プラン(21歳以下限定)
料金21歳以下:1,400円〜
22歳以上:3,960円〜
年齢層20代~50代
会員数1000万人以上
※2024年6月時点
※料金は全て税込表示です。

with(ウィズ)は、2021年オリコン顧客満足度調査「恋活・婚活マッチングアプリ第1位」を獲得したマッチングアプリです。

価値観でマッチングできる心理テストや性格診断が用意されており、内面や人となりを重視したい方に適しています。

また、恋愛が上手くいく相手を心理学的に分析する「恋愛スタイル診断」も人気機能の一つです。

【Xの口コミ一覧】

omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)
おすすめポイント
  • 24時間365日の厳重な監視体制
  • 悪質ユーザーは強制退会
  • 各種認証を取得している
Omiai(オミアイ)
運営会社株式会社Omiai
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン、プレミアムパック
料金3,900円~
年齢層20~30代
会員数累計1,000万人
※2024年7月時点
※料金は全て税込表示です。

omiai(オミアイ)は、20代〜30代後半と比較的幅広い年代の方が利用しているマッチングアプリです。

90%以上の利用者が結婚を目的としており、婚活目的で利用される方が多いため、真剣な出会いを探す場として人気を集めています。

また違反行為などに関する水準が高く、恋愛目的ではない迷惑アカウントはイエローカードが提示されるシステムです。

イタズラ目的の利用者に時間を奪われる心配が少ないため、とくに真剣な交際を望んでいる方に適しているでしょう。

【Xの口コミ一覧】

tapple(タップル)

tapple(タップル)
おすすめポイント
  • 安心・安全のガイドラインを設定
  • 適正事業者の「IMS認証」を取得
  • 本人認証が必須
tapple(タップル)
運営会社株式会社タップル
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン
料金<シンプルプラン>
女性:無料
男性
webブラウザ版:3,700円〜
iOS/Android版:4,800円〜
<スタンダードプラン>
女性:3,100円〜
男性:7,500円〜
年齢層20代~50代
会員数1700万人以上
※2024年6月時点
※料金は全て税込表示です。

tapple(タップル)は、20代の若い世代をメインとしたマッチングアプリです。

累計会員数1,500万人と多くの方が愛用しており、気軽な恋活やデート目的を中心に利用されています。

また、自身が興味のある「趣味タグ」から相手を探せるため、共通の趣味を持つ恋人がほしい方にもおすすめです。

【Xの口コミ一覧】

Dine(ダイン)

Dine(ダイン)
おすすめポイント
  • 即デート型のマッチングアプリ
  • デートの日程を自動調整してくれる
  • ビデオ通話のオンラインデートが可能
Dine(ダイン)
運営会社Mrk & Co
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン
料金25歳以下:3,900円/月 〜
26歳以上:6,500円/月〜
年齢層男性:25歳~34歳
女性:25歳~34歳
会員数非公開
※料金は全て税込表示です。

Dine(ダイン)は20〜30代のユーザーが多く、結婚を目的とした真剣な恋愛よりも、気軽な恋活やデートの相手探しで利用される方が多い傾向にあります。

またDineは、メッセージのやり取りが不要であることも特徴です。

デートの日程調整と飲食店の予約はDineが代行するため、会う前のやり取りが面倒な方にとって大きなメリットとなるでしょう。

【Xの口コミ一覧】

Tinder(ティンダー)

Tinder(ティンダー)
おすすめポイント
  • 世界190ヶ国で利用できる
  • 男女ともに基本無料で出会える
  • 位置情報(GPS)を使って近くの人と出会える
Tinder(ティンダー)
運営会社Match Group Inc.
プランの種類tinder Plus、tinder Gold、tinder Platinum
料金無料
(プレミアム機能のみ有料)
年齢層男性:20代前半~20代後半
女性:20代前半~20代後半
会員数5000万人
※2024年10月時点
※料金は全て税込表示です。

Tinder(ティンダー)は、海外の方とも出会えるマッチングアプリです。

世界中の方とマッチできる機能を使えば、旅先で現地の方と交流することもできます。

また男女ともに無料プランでも十分に満足できるサービス内容のため、なるべく費用をかけずに出会いを探したい方にもおすすめです。

【Xの口コミ一覧】

ブライダルネット

ブライダルネット
おすすめポイント
  • 3種類の出会い方がある
  • 専任カウンセラーのサポート
  • 上場企業が運営している

※有料会員限定サービス

ブライダルネット
運営会社株式会社IBJ
プランの種類トライアル、月会員、年会員
料金無料〜
年齢層20代~50代
会員数31万人以上
※料金は全て税込表示です。

ブライダルネットは、結婚相談所や婚活パーティーの運営などをおこなう、業界最大手のIBJによる婚活アプリです。

結婚を前提とした真剣な出会いを求める方だけに利用が限定されており、登録者の98%が「結婚に本気」と回答しています。

日常や個人的な経験を執筆できる「日記」機能を通じて利用者の価値観や考え方を深く知れるほか、有料会員は婚活の悩みを相談できるチャット機能も利用できます。

結婚を真剣に考えているけど、結婚相談所の利用や婚活パーティーへの参加はハードルが高いと感じている方は、ぜひブライダルネットを利用してみてください。

Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)
おすすめポイント
  • マッチング率が高い
  • 国内最大級で知名度もある
  • 初めてでも使いやすい
Pairs(ペアーズ)
運営会社株式会社エウレカ
プランの種類有料プラン(男性)、プレミアムオプション(男性)レディースオプション(女性)、プライベートモード など
料金男性:3,700円/月
※クレカ決済・1か月プランの場合
女性:無料
年齢層男性:20代~30代
女性:20代~30代
会員数2,000万人以上
※2024年10月時点
※料金は全て税込表示です。

Pairs(ペアーズ)は、累計会員数2,000万人以上の大手マッチングアプリです。

利用者の年齢層は比較的若めですが、本命探しのサポートが充実しているため、真剣な恋愛や婚活を求めている方も多く利用しています。

たとえばAIによるレコメンド機能、人となりを自然に表現できるクエスチョン機能など、真剣な恋活や婚活に役立つ機能が豊富です。

本音の価値観で理想の相手とマッチしたい方には、Pairsをおすすめします。

【Xの口コミ一覧】

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
おすすめポイント
  • 累計6,100,000組がマッチング!
  • 結婚観を事前に知ることが可能
  • 本人確認がサービス利用時に必須
ゼクシィ縁結び
運営会社株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン
料金4,378円
年齢層男性:20代前半~40代後半
女性:20代前半~30代後半
会員数約210万人
※2023年12月時点
※料金は全て税込表示です。

ゼクシィ縁結びは、人気の結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれたマッチングアプリです。

利用者の約94%が結婚を見据えており、真剣な恋活や婚活にフォーカスしたアプリのため、結婚を前提とした出会いを求めている方に適しています。

またコンシェルジュによるサポート機能、結婚前の価値観質問など、安心して婚活に取り組める機能が充実している点もメリットです。

【Xの口コミ一覧】

youbride(ユーブライド)

ユーブライド
おすすめポイント
  • アラフォー世代が中心
  • かんたんで見やすく操作しやすい
  • スタッフ常駐の監視やサポート
ユーブライド
運営会社株式会社サンマリエ
プランの種類無料プラン、スタンダードプラン
料金4,300円/月
年齢層男性:30代前半~50代前半
女性:30代前半~50代前半
会員数290万人
※2024年10月現在
※料金は全て税込表示です。

ユーブライドは、累計成婚者数1万人以上の婚活向けマッチングアプリです。

30~40代がメインユーザーであり、婚活に特化したサービスのため、年上との大人な恋愛を楽しみたい方や結婚を前提とした出会いを求めている方に適しています。

またユーブライドは相手とのマッチを待つ必要がなく、最初からメッセージでアプローチできるため、スピーディーな展開を期待できることもメリットです。

【Xの口コミ一覧】

marrish(マリッシュ)

マリッシュ
おすすめポイント
  • シンママ・シンパパなどの婚姻歴がある方向け
  • 録音した声をプロフィールに掲載できる声プロフがある
  • プロフィール項目が豊富
マリッシュ
運営会社株式会社マリッシュ
プランの種類1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン、12か月プラン
料金3,400円~
年齢層男性:30代~50代
女性:30代~50代
会員数300万人以上
※2024年6月時点
※料金は全て税込表示です。

marrish(マリッシュ)は、さまざまな恋と婚活を応援するマッチングアプリです。

恋活や婚活はもちろんのこと、年の差婚や地方婚、再婚など、あらゆる出会いのニーズに対応しています。

機能も充実しており、興味のあるグループチャットに参加できる「グループ検索」、自身の声を録音してアピールできる「声プロフ」など、ほかにはない機能が利用できます。

【Xの口コミ一覧】

東カレデート

東カレデート
おすすめポイント
  • 国内最大級の審査制婚活マッチングアプリ
  • 独身証明あり
  • 年収証明あり
東カレデート
運営会社東京カレンダー株式会社
プランの種類ゴールドメンバー:1か月プラン、3か月プラン、6か月プラン
プレミアムオプション:1か月プラン
料金ベーシックメンバー:無料
ゴールドメンバー:6,500円/月~
プレミアムオプション:ゴールドメンバー契約料+6,500円/月
年齢層男性:20代後半~30代前半
女性:20代後半~30代前半
会員数非公開
※料金は全て税込表示です。

東カレデートは、ハイスペックの男性や容姿端麗の美女と出会えるハイクラス向けマッチングアプリです。

完全審査制であり、利用には厳しい審査をクリアする必要があるため、自分のスペックや容姿に自信がある方に向いているでしょう。

また年収証明や独身証明、著名人認証などのシステムが導入されており、安全に理想の相手と出会いたい方にもおすすめです。

【Xの口コミ一覧】

20代でマッチングアプリを利用するメリット・デメリット

マッチングアプリは、新しい出会いを求めるうえで便利なツールですが、メリットのみでなくデメリットも存在します。

ここからは、 20代でマッチングアプリを利用するメリットとデメリットについて解説するので、安全に利用するための参考にしてみてください。

メリット

20代でマッチングアプリを利用するメリットは、主に次のとおりです。

  • 効率的に理想の相手を探せる
  • 出会いの幅が広がる
  • 隙間時間に出会いのチャンスがつくれる
  • ほかの出会い方法よりも気軽

マッチングアプリは、自身の希望条件に合う相手を効率的に探せる点が大きなメリットです。

またスマートフォン一台で相手探しやメッセージのやり取りができるため、隙間時間に出会いのチャンスをつくれます

通勤・通学時間や昼の休憩時間、家事の合間など、忙しい方でも隙間時間を有効活用できます。

デメリット

マッチングアプリには多くのメリットがある一方で、次のようなデメリットも存在します。

  • 写真と実物が異なる場合がある
  • 悪質なユーザーに騙されるリスク
  • 精神的な負担になる可能性がある

マッチングアプリは顔がわからないため、実際にマッチした相手と会ってみると、写真と実物にギャップを感じる可能性もあります

また利用者のなかには、詐欺や迷惑行為をおこなうユーザーがいるのも事実です。

簡単に会う約束はせず、相手のプロフィールを丁寧に読み、メッセージのやり取りで様子を見ることが大切です。

マッチングアプリで出会う方法・流れ

ここからは、マッチングアプリで出会うまでの流れについて解説します。

マッチングアプリを利用したことがない方は、事前に流れを確認しておきましょう。

1:アカウントの登録&プロフィール作成

まず、気になるマッチングアプリに会員登録しましょう。

アカウントの登録は、メールアドレスやSNSアカウントを利用しておこなう場合が一般的です。

アカウント登録が完了したら、自身のプロフィールを作成しましょう。

お気に入りの写真を選び、充実した自己紹介文を作成することがポイントです。

2:相手を探す(いいねやLike)

プロフィール作成が完了したら、気になる相手にいいねやLikeを送ってアプローチしましょう

あまり深く考えず、とにかく直感で送り続けることがポイントです。

相手からいいねやLikeが返ってきた場合は、マッチング成立となります。

3:マッチング&メッセージのやり取り

マッチング成立後は、メッセージ機能が利用できるようになります

共通の話題を見つけて会話を盛り上げ、相手との距離を一気に縮めていきましょう。

4:デートをする

メッセージを通して親密度が高まったら、デートを提案してみましょう。

相手からOKが出た場合は、待ち合わせ時間や場所などのデートプランを事前に話し合います

デートが上手くいけば、そのまま交際する流れとなり、マッチングアプリ卒業です。

20代がマッチングアプリで成功するためのコツ

ここからは、20代がマッチングアプリで成功するためのコツについて解説します。

次に紹介するポイントを押さえ、恋活や婚活を成功させましょう。

返信は相手のペースに合わせる

メッセージのやり取りをおこなう際は、相手のペースに合わせて返信しましょう。

メッセージの返信スピードは、人によってさまざまです。返信が速い相手の場合、できる限り早めに返すとテンポよく会話でき、より話が盛り上がりやすくなります

反対に相手の返信がゆっくりの場合は、急かすと嫌がられる可能性があります。返信が遅くても催促せず、気長にメッセージを待ちましょう。

長文はなるべく送らない

マッチングアプリでは、多くの相手と短い時間でやり取りするケースが一般的です。

そのため、長文は読む際に負担がかかりやすく、相手からの返信が遅れる可能性があります

また長文で熱意を伝えようとするあまり、重く感じられてしまうことも考えられるでしょう。

伝えたいことは簡潔にまとめて、読みやすいメッセージを心がけてみてください。

機能やアイテムを上手く使う

マッチングアプリには、プロフィールを目立たせたり、相手にアプローチをしたりするための機能やアイテムが用意されています。

無料の範囲で楽しむのも問題ありませんが、効率的に出会いを探したい方は課金し、機能やアイテムを上手く使うことをおすすめします。

機能やアイテムを上手く活用することで、マッチング率が高まり、より多くの出会いのチャンスを広げられるでしょう。

いきなりタメ口で話さない

いきなりタメ口で話さず、誠実さをアピールすることも大切です。急にタメ口で話しかけると、相手から失礼な行為と捉えられる可能性があります。

そのため、最初のうちは丁寧な言葉遣いを心がけましょう。相手の返信を見て、徐々に言葉遣いを変えていくことをおすすめします

丁寧な言葉遣いを心がけることで、相手に好印象を与えられ、信頼関係を築くのに役立ちます。

20代がマッチングアプリを利用する際の注意点

マッチングアプリは出会いを探せる便利なプラットフォームですが、一歩間違えるとトラブルになりかねません。

そこで、ここからは20代がマッチングアプリを利用する際の注意点について解説します。

遊び半分の既婚者に注意する

マッチングアプリのなかには、遊び半分で登録している既婚者がいるのも事実です。

既婚者と会うメリットはなく、時間の無駄になるほか、将来の幸せを遠ざける可能性があります

慰謝料請求などの法的問題に発展する可能性もあるため、遊び半分の既婚者には注意が必要です。

既婚者の疑いがある場合は会わずに切り替えて、新たな出会いを見つけましょう。

個人情報は簡単に教えない

個人情報を安易に教えたことで、トラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。

個人情報を悪用した詐欺や出会い系サイトへの勧誘、ストーカー被害など、さまざまなリスクが伴います

そのため、本名や住所、電話番号、勤務先などの個人情報は安易に教えないことが大切です。

不審なユーザーを見つけたら、アプリのブロック機能や通報機能などを積極的に利用しましょう。

簡単には会わない・デートしない

マッチングアプリ上での情報は、必ずしも真実とは限りません。

写真やプロフィールが偽装されている可能性もあり、どのような人物かわからないため、簡単には会わないよう注意が必要です。

まずはメッセージでしっかりとコミュニケーションを取り、信頼できる相手か見極めましょう。

はじめて会うときは、人が多くいるような公共の場や飲食店などを選ぶのもおすすめです。

20代のマッチングアプリに関するよくある質問

最後に、20代のマッチングアプリに関するよくある質問を紹介します。

マッチングアプリに対して疑問や不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 20代がマッチングアプリを利用する目的は?

 20代がマッチングアプリを利用する目的は、主に次のとおりです。

  • 恋活・恋人探し
  • 婚活
  • 共通の趣味を持つ友達探し

マッチングアプリを利用しているのは、恋活や婚活を目的としている方のみではありません

趣味が合う友達を見つけたり、新しいコミュニティを作ったりなど、交友関係を広げたいと考えている方も存在します。

20歳でマッチングアプリは早い?

20歳でマッチングアプリを利用するのは、決して早くはありません。

むしろ新しい出会いを求めるうえで、非常に有効な手段の一つといえるでしょう

実際に恋活や友達探し、コミュニティ作りなど、目的を持ってマッチングアプリを利用している20歳は数多く存在します。

ただし個人情報を安易に教えない、初対面では人が多い場所で会うなど、安全面には十分に注意が必要です。

20代のマッチングアプリ利用率は?

MMD研究所の「2023年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、20代の54.8%がマッチングアプリの利用経験があることが判明しています。

20代の約2人に1人がマッチングアプリの利用経験があることになり、今後も増えていくことが予想されるでしょう。

20代はアプリ以外にも出会いがある?

20代はアプリ以外にも、数多くの出会いの場があります。

アプリ以外で出会える場所の一例は、次のとおりです。

  • 友人や知人の紹介
  • SNS
  • 定期的に通っている店
  • 合コンや飲み会
  • 相席居酒屋
  • 趣味や習い事
  • 職場や学校
  • オンラインサロンや社会人サークル
  • ボランティア活動

どのような出会いの場が適しているかは、自身の価値観やライフスタイルによって異なります。

マッチングアプリは出会いのスピードが速く、効率的に理想の相手を探せるなど、数多くのメリットがあります

出会いの幅も広がるため、出会いが多い場に足を運びつつ、マッチングアプリも活用するのも一つの手です。

プロフィール写真の選び方は?

プロフィール写真は、明るく笑顔で魅力的に見える写真を選びましょう。

不鮮明な写真や過度に加工された写真は、実物とのギャップが生じやすく、相手からの印象も悪くなるためNGです。

写真を加工する場合は肌の色ムラを調整したり、気になるシミやそばかすを少しぼかしたりなど、適度に抑えましょう。

有料プランのメリットは?

有料プランの主なメリットは、次のとおりです。

  • 業者やサクラに当たる可能性が低い
  • メッセージのやり取りの制限解除
  • 検索機能の拡充
  • プロフィールの充実
  • 人気表示

有料プランはメリットが多く、無料プランにはない機能が数多く利用できます。

しかし、すべての機能が必要かどうかは見極める必要があります。料金に見合う価値があるかを慎重に検討し、自身に合ったプランを選びましょう

退会は簡単にできる?

マッチングアプリの退会は、アプリによって手順が異なるものの、一般的には比較的簡単におこなえます

各アプリの公式サイトに手続き方法が記載されているため、参考にしながら手順を進めましょう。

周りの人にバレない?

マッチングアプリを利用していると、知り合いにプロフィールを発見されることもあります。

しかし、アプリのなかには「身バレ機能」や「プライベートモード」が搭載されているものもあり、この機能を活用すると一部の方にしかプロフィールが表示されなくなります

マッチングアプリの利用を完全に隠すのは難しいですが、上記のような対策を講じることで、バレる確率を大幅に下げることも可能です。

まとめ 

本記事では、20代におすすめのマッチングアプリ10選を紹介しました。

マッチングアプリによって特徴が異なるため、恋活や婚活など目的に合ったアプリを選ぶことが大切です。

目的に合わせてアプリを利用することで、時間を無駄にすることなく、効率的に理想の相手を探せるでしょう。

マッチングアプリを利用する際は安全面に十分注意し、素敵な出会いを見つけてみてください。

<参考>
with(ウィズ)
omiai(オミアイ)
tapple(タップル)

おすすめサイト
PairLuna(ペアルナ)大人カップルにおすすめのさりげないお揃いアイテム!人気のカップルコーデを紹介

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次