既婚者でも「パートナーとの毎日では物足りない」「マッチングアプリで新たな異性と出会いたい」と考える方もいるでしょう。
結婚して月日が経つと、一人の女性や男性として見られることも少なくなり、さみしさを感じるときもあるのではないでしょうか。
既婚者向けのマッチングアプリを利用すれば、心の支えができて今の生活を充実させられる可能性があります。
本記事では、既婚者専用のマッチングアプリの体験談やSNS上の口コミ、利用するメリットや注意点などを解説します。
結婚してからの生活に満足していない方や、既婚者でも真剣な出会いを求めている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アプリ | 特徴 | 年齢層 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
![]() Healmate(ヒールメイト) | ・簡単に会員登録できる ・バレないよう配慮された安心設計 ・サイト内で無料通話が可能 | 20代~50代 | 男性 スタンダード:¥9,800/月〜 プレミアム:¥11,800/月〜 女性 スタンダード:無料 プレミアム:¥1,380/月〜 |
![]() Afternoon(アフタヌーン) | ・既婚者マッチング成立率82% ・ハイクラス層が多く利用 ・安心のニックネーム制 | 30代~50代 | 男性 3,800円/月〜 女性 380円/月〜 |
![]() MarriedGo(マリーゴー) | ・豊富な身バレ防止機能 ・Webサイト完結で周囲にバレない ・安心のサポート体制 | 20~60代 | 男性 1,980円/月〜 女性 980円/月〜 |
![]() Cuddle(カドル) | ・AIがオススメの相手を提案 ・既婚者に特化した豊富な機能 ・身バレするリスクが低い | 20代後半〜40代 | 男性 3,980円/月〜 女性 無料 |
![]() 既婚者クラブ | ・ぼかし加工のプロフィール画像 ・24時間体制のモニタリング ・メッセージや画像は削除可能 | 20代後半〜40代 | 男性 5,478円/月〜 女性 無料 |
![]() Anemone(アネモネ) | ・行政に認められたサービス ・24時間体制のモニタリング ・徹底した身バレ対策 | 30代~50代 | 男性 2,480円/月〜 女性 無料 |
![]() Meet(ミート) | ・限定写真公開機能 ・ブロック機能搭載 ・WEB完結でスマホアプリ不要 | 30代後半~50代 | 男性 3,780円/月〜 女性 無料 |
![]() Layer(レイヤー) | ・趣味や興味で繋がれる ・提案型で探さなくてもOK ・マッチングイベントを開催 | 非公開 | 男性 9,980円/月〜 女性 無料 |
![]() Ovens(オーブンズ) | ・24時間365日の監視体制 ・写真の公開相手を限定可 ・アプリのDL不要 | 30代後半~50代 | 男性:9,700円/月~ 女性:0円 |
![]() Sepa(セパ) | ・24時間365日の監視体制 ・年齢認証が必須 ・不審なユーザーは強制退会 | 30代~40代 | 男性:無料~有料プラン 女性:無料 |
既婚者専用のマッチングアプリはやばい?不倫目的のユーザーが多い?

既婚者向けのマッチングアプリと聞くと、やばいと感じる方や不倫を助長させるのではないかと考える方もいるでしょう。
近年増え始めている既婚者マッチングアプリは、どのようなサービスかを解説します。
既婚者マッチングアプリはセカンドパートナー探しが目的
既婚者専用のマッチングアプリは、家庭以外に心のよりどころをつくるための、セカンドパートナー探しが主な目的です。
セカンドパートナーとは、配偶者以外の異性と真面目な付き合いをする関係を指します。
結婚をしてしばらく経つと配偶者との関係に慣れて、異性として見られなくなるケースも少なくありません。
また既婚者同士でしかわからない、不安や悩みを相談できる相手が欲しいと考える方もいるでしょう。
セカンドパートナーがいれば、一人の異性として扱われて自己肯定感が上がり、配偶者にはできない相談ができる点がメリットです。
一般的な恋活・婚活マッチングアプリとの違い
一般的な恋活、婚活アプリと既婚者アプリの一番の違いは、既婚者が利用できるかどうかです。
恋活や婚活アプリは既婚者の利用を禁止している一方で、既婚者アプリは結婚している方以外は利用できない点が異なります。
たとえば、未婚男性が人妻と出会いたいと考えていても、既婚者アプリには登録できません。
また、一般的なアプリは恋人や結婚相手を見つける目的で利用されますが、既婚者アプリは飲み友達や相談相手探しなど、目的が幅広い傾向があります。
他にも既婚者アプリには、すでに家庭があるユーザーが登録しているため、一般的なアプリよりも落ち着いた雰囲気の方が多いのも特徴です。
不倫目的の利用は推奨していない
既婚者マッチングアプリは、配偶者以外のセカンドパートナー探しが目的のため、不倫になるのではないかと考える方もいるでしょう。
それぞれの既婚者向けマッチングアプリは、次のように不倫目的の利用は推奨しておらず、肉体関係を持たない付き合いが前提です。
当サイトは、不倫(不貞行為)を推奨したサービスではありません。既婚者同士が新たなつながりを築くことを目的としており、会員各自で法的および道徳的責任を前提とした利用を推奨しています。
引用元:既婚者クラブ
セカンドパートナーはお互いの心の支えになったり、同じ趣味を楽しんだりする関係を築くのを目的としています。
既婚者マッチングアプリは不倫を推奨していないため、肉体関係のみを求めて登録するのはやめておきましょう。
ただし男女の関係ではあり、SNS上の体験談を見ると、なかには不倫に発展しているケースもあるのが実態です。
既婚者向けのおすすめマッチングアプリ10選!
アプリ | 特徴 | 年齢層 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
![]() Healmate(ヒールメイト) | ・簡単に会員登録できる ・バレないよう配慮された安心設計 ・サイト内で無料通話が可能 | 20代~50代 | 男性 スタンダード:¥9,800/月〜 プレミアム:¥11,800/月〜 女性 スタンダード:無料 プレミアム:¥1,380/月〜 |
![]() Afternoon(アフタヌーン) | ・既婚者マッチング成立率82% ・ハイクラス層が多く利用 ・安心のニックネーム制 | 30代~50代 | 男性 3,800円/月〜 女性 380円/月〜 |
![]() MarriedGo(マリーゴー) | ・豊富な身バレ防止機能 ・Webサイト完結で周囲にバレない ・安心のサポート体制 | 20~60代 | 男性 1,980円/月〜 女性 980円/月〜 |
![]() Cuddle(カドル) | ・AIがオススメの相手を提案 ・既婚者に特化した豊富な機能 ・身バレするリスクが低い | 20代後半〜40代 | 男性 3,980円/月〜 女性 無料 |
![]() 既婚者クラブ | ・ぼかし加工のプロフィール画像 ・24時間体制のモニタリング ・メッセージや画像は削除可能 | 20代後半〜40代 | 男性 5,478円/月〜 女性 無料 |
![]() Anemone(アネモネ) | ・行政に認められたサービス ・24時間体制のモニタリング ・徹底した身バレ対策 | 30代~50代 | 男性 2,480円/月〜 女性 無料 |
![]() Meet(ミート) | ・限定写真公開機能 ・ブロック機能搭載 ・WEB完結でスマホアプリ不要 | 30代後半~50代 | 男性 3,780円/月〜 女性 無料 |
![]() Layer(レイヤー) | ・趣味や興味で繋がれる ・提案型で探さなくてもOK ・マッチングイベントを開催 | 非公開 | 男性 9,980円/月〜 女性 無料 |
![]() Ovens(オーブンズ) | ・24時間365日の監視体制 ・写真の公開相手を限定可 ・アプリのDL不要 | 30代後半~50代 | 男性:9,700円/月~ 女性:0円 |
![]() Sepa(セパ) | ・24時間365日の監視体制 ・年齢認証が必須 ・不審なユーザーは強制退会 | 30代~40代 | 男性:無料~有料プラン 女性:無料 |
既婚者向けに提供されている、おすすめのマッチングアプリを紹介します。
セカンドパートナーや気軽に出かけられる異性の友達が欲しい方は、自身に合いそうなアプリに登録してみましょう。
Healmate(ヒールメイト)
- 登録者25万人以上、11.6秒に1組がマッチング
- 女性の利用率が46%と高い
- 約3分で簡単に登録できる
- 身バレ防止対策が万全で安心できる
Healmate(ヒールメイト)は登録者が25万人(2024年1月時点)おり、11.6秒に1組がマッチングしている既婚者アプリです。
女性の利用率が46%と高く、男性会員とのバランスもよいため、早めにマッチングしやすい点が大きな魅力でしょう。
また、ニックネームでの登録やプロフィール写真のぼかしなど、身バレ防止対策機能も搭載しており、既婚者でも安心して利用できます。
面倒な設定は必要なく、3分程度で簡単にはじめられるため、セカンドパートナーを探したい方はHealmateに登録してみてください。
Afternoon(アフタヌーン)
- 累計マッチング55万件以上
- 既婚者のマッチング率82%
- 年齢層は30代~50代が中心
- 累計メッセージ数6,300,000件以上
Afternoon(アフタヌーン)は、累計マッチング数が55万件を超えている、国内最大級の既婚者マッチングアプリです。
飲み友達は相談ができる相手、趣味の仲間やちょうどいい距離感の異性を探せて、日々の生活を充実させられます。
アプリ内でのメッセージ数は6,300,000件以上と多くのユーザーに利用されており、マッチング率が82%と高いのも魅力でしょう。
セカンドパートナー探しをはじめ、さまざまな目的で既婚者の相手を探したい方は、Afternoonの利用がおすすめです。
MarriedGo(マリーゴー)
- 身バレ防止機能が豊富
- 同じ目的の相手と出会いやすい
- 24時間のサポート体制
- AIが相性のよい相手を毎日提案
MarriedGo(マリーゴー)は、身バレ防止機能が充実しており、多くのユーザーから選ばれている既婚者マッチングアプリです。
写真のぼかし機能をはじめ、プライベートモードやニックネームでの登録など、身バレを防ぐための機能が豊富で、安心して利用できます。
また24時間いつでも問い合わせを受け付けており、不適切な投稿や迷惑行為をするユーザーに対して、警告やアカウント停止などの対応をしています。
既婚者でも誰にも知られずにセカンドパートナーを探したい方は、身バレ防止機能が充実しているMarriedGoを試してみましょう。
Cuddle(カドル)
- 既婚者マッチングアプリの利用率No.1
- AIが選ぶ相手にいいねをするのみでよい
- 子どもの有無や会える時間帯の設定などの豊富な機能がある
- GAFA出身者がサービス提供しており安心
既婚者マッチングアプリ利用率No.1のCuddle(カドル)は、AIから最適な相手候補の提案を受けられる点が魅力です。
自身でも相手を探せますが、AIから毎日おすすめの相手を提案されるため、選ぶのを手間に感じる方や忙しい方に向いています。
また、子どもの有無や会える時間帯の設定など、既婚者に特化した機能が豊富に揃っており、GAFA出身者による身バレ防止機能も利用できます。
結婚後に安心してセカンドパートナーを探したい方や、AIを活用した相手探しをしたい方は、既婚者マッチングアプリNo.1のCuddleを利用しましょう。
既婚者クラブ
- 既婚者マッチングアプリで最大級の会員数
- 累計マッチング数360万組以上
- セカンドパートナーではなく既婚者フレンドを探せる
- 24時間365日の厳重な管理体制
既婚者マッチングアプリで最大級の会員数を誇る、既婚者クラブは累計マッチング数360万組以上と出会いやすい点が魅力です。
会員数が多ければさまざまな相手とマッチングできる可能性も上がるため、効率よく既婚者の友達を探したい方に向いています。
既婚者クラブはセカンドパートナーではなく、既婚者フレンド探しの場を提供しており、結婚後のライフスタイルを充実させられるマッチングアプリです。
国内最大級の会員数のなかから、自身の価値観に合った既婚者フレンドを見つけたい方は、既婚者クラブに登録してみましょう。
Anemone(アネモネ)
- 満足度が97%と高い
- 会員登録者数1万人以上、3万マッチング突破
- 男性は相手へのアプローチまで無料
- 詳細フィルターを活用した高いマッチング率
Anemone(アネモネ)は、実際に利用した方の満足度が97%と高い点が特徴の既婚者マッチングアプリです。
リリースして間もないアプリで会員数は1万人程度ですが、登録者が急増しており、比例してマッチング数も増え続けています。
女性の登録は無料、男性は相手へのアプローチまでは無料でできるため、とりあえず既婚者マッチングアプリを試したい方に適しています。
はじめは既婚者マッチングアプリを無料で試したい方や、満足度が高いサービスを利用したい方はAnemoneがおすすめです。
Meet(ミート)
- 業界実績NO.1のキコンパが運営
- 悪質、不正会員をブロックできる
- 身バレ防止機能が充実
- スマートフォンに履歴が残らないWebスステム
Meet(ミート)は、既婚者同士のオフ会や合コンを開催している、業界実績No.1のキコンパが提供するマッチングアプリです。
設立してから10年以上、既婚者同士の出会いの場を提供し続けてきた企業が運営しており、充実したサービスを受けられます。
また悪質、不正会員がいた場合はブロックできる機能があるうえに、身バレ防止機能も搭載しているため、既婚者でも安心して利用可能です。
既婚者同士でのパートナー探しを安全におこないたいと考えている方は、業界実績No.1の企業が運営するMeetを利用しましょう。
Layer(レイヤー)
- 趣味のカテゴリーから理想の相手を探せる
- 定期的にLayer独自のイベントを開催予定
- おすすめのパートナーをカード型で提案
- 24時間365日の監視体制
Layer(レイヤー)は、さまざまな趣味カテゴリーのなかから、理想の相手を探せる既婚者マッチングアプリです。
アウトドアやスポーツ、グルメなど多くの趣味カテゴリーが用意されており、同じ趣味を持つセカンドパートナーを探せます。
また現在は実施していないものの、既婚者同士が出会えるマッチングイベントの開催を予定しており、今後のサービス拡大が期待できるでしょう。
同じ趣味を楽しめる相手が欲しいと考えている方は、趣味カテゴリーから理想のパートナーを探せるLayerが向いています。
Ovens(オーブンズ)
- 男女とも2名以上同士での出会いを必須にしている
- 「既婚者に上質な出会いを。」がコンセプト
- 3分で簡単に登録完了
- 身バレ防止対策があるため安心して利用できる
「既婚者に上質な出会いを。」をコンセプトにしているOvens(オーブンズ)は、男女とも2名以上同士で会うのを必須にしている点が特徴です。
結婚しているため、1人で異性と会うのに抵抗がある方でも、2名以上であれば安心して出会いを探せると考える方もいるでしょう。
また、異性から検索されないようにできるプライベートモードもあり、知られたくない方がいる場合でも安心して利用できます。
プライベートモードや2名以上の食事などで、安心して既婚者マッチングアプリを利用したい方は、Ovensでパートナーを見つけましょう。
Sepa(セパ)
- 「今すぐ会いたい」機能で早めに出会える
- パートナーや相談相手など目的別で相手を探せる
- 24時間365日の監視体制
- 厳重なセキュリティで安心
既婚者マッチングアプリのSepa(セパ)は、自身の目的に合わせて理想のセカンドパートナーを探せる点が魅力です。
年齢や居住地、目的などをプロフィールに記載すれば、共通の趣味仲間や飲み友達など、自身の目的に合った相手を検索でき、いいねを送れます。
また「今すぐ会いたい」機能では、今日会えるユーザーがすぐにわかり、日程調整なしで相手と会えるのもメリットでしょう。
目的が同じユーザーと、時間をかけずに会いたいと考えている方は、「今すぐ会いたい」機能があるSepaがおすすめです。
既婚者マッチングアプリの体験談!よい評判・口コミ

既婚者マッチングアプリが気になっている方は、体験談や実際の利用者の口コミが気になるでしょう。
SNS上で見かけた、既婚者マッチングアプリの利用者のよい評判を紹介します。
やり取りが丁寧な方が多くて安心
実際にHealmateを利用している利用者の口コミで、メッセージのやり取りが丁寧な方が多く、安心できると高く評価しています。
久しぶりのメッセージ交換も新鮮で、既婚者マッチングアプリでの活動を楽しんでいる様子が見て取れます。
既婚者マッチングアプリは、結婚をしている方のみが登録できるため、落ち着いた雰囲気のユーザーが多い点が特徴です。
オンラインでの出会いが不安な方でも、既婚者マッチングアプリであれば、落ち着いた相手と安心してやり取りできるでしょう。
メッセージのやり取りが楽しい
既婚者クラブを利用して、マッチングした女性とやり取りをしているユーザーの口コミです。
1日1回程度お互いの趣味の話をメッセージ交換しており、既婚者マッチングアプリ内でのやり取りが楽しいと満足しています。
7往復程度メッセージのやり取りをしたため、デートに誘おうかとも書かれており、婚外恋愛も楽しんでいるのでしょう。
既婚者マッチングアプリは真剣な出会いを求めている方が多く、すぐに会おうとしてくるユーザーが少ない点も特徴の一つです。
恋活・婚活マッチングアプリのリスクが減る
利用者ではありませんが、既婚者マッチングアプリをよいと評価している方の口コミです。
通常のアプリには既婚者男性が紛れていることも多く、既婚者マッチングアプリがあれば、女性のリスクを軽減できるのではないかと書き込んでいます。
結婚後にセカンドパートナーが欲しい場合は、既婚者アプリを利用する選択肢もあるため、通常のアプリでの違反行為が減る効果が期待できるでしょう。
ただし通常のアプリに既婚者男性が減った場合でも、完全にいなくなるとは考えにくく、未婚の女性ユーザーは注意が必要です。
既婚者マッチングアプリの悪い評判・口コミ

既婚者マッチングアプリにはよい口コミがある一方で、悪い口コミも見られました。
SNS上で見かけた、既婚者マッチングアプリの悪い評判を紹介します。
不倫ではないのか
既婚者マッチングアプリを利用するのは不倫であり、許されないと評価している方の口コミです。
既婚者同士がマッチングしてデートを重ねれば、肉体関係を持つことも考えられるため、他人の不倫を許さない方にとっては不快に感じるでしょう。
ただし、既婚者マッチングアプリは肉体関係が前提の不倫とは異なり、お互いの心を支え合うのを目的にしているサービスです。
事実上不倫になるケースも否定できませんが、既婚者マッチングアプリは、お互い家庭を持ちながらパートナー関係を続けるのを推奨しています。
モラル的にやばい
SNS上で既婚者マッチングアプリの広告が出てきて、衝撃を受けている方の口コミです。
既婚者同士が専用のマッチングアプリを利用して出会うことに対して、「モラル的にやばい」と書き込んでいます。
一般的に結婚をすると、ほかの異性と2人でデートをするのは許されない風潮があるため、モラル的にやばいと考えてもおかしくはありません。
ただし家事育児や仕事で忙しく、一人の女性や男性として大切にされたいと考える既婚者もおり、既婚者マッチングアプリを利用しているのでしょう。
既婚者マッチングアプリを選ぶときの3つのコツ

既婚者マッチングアプリを選ぶときには、会員数の多さや身バレ防止機能があるか、出会いたい年齢層が多いかをチェックしてください。
セカンドパートナー探しでアプリを利用したい方向けに、サービスの選び方を解説します。
アプリの会員数の多さで選ぶ
既婚者マッチングアプリを選ぶ際は、会員数のできる限り多いサービスを選びましょう。
会員数が多ければマッチングする可能性も上がるため、ほかのポイントも考慮しながら、ユーザー数を意識する必要があります。
本記事で紹介している、既婚者マッチングアプリの会員数の一例は次のとおりです。
既婚者マッチングアプリ | 会員数 | 時点情報 |
---|---|---|
Healmate | 約25万人 | 2024年12月時点 |
Cuddle | 約35万人 | 2024年7月時点 |
既婚者クラブ | 約40万人 | 2024年7月時点 |
Afternoon | 約4万人(推定) | 2024年4月時点 |
会員数の多さで選ぶのであれば、既婚者クラブやCuddle、Healmateがおすすめです。
ただし、各既婚者マッチングアプリによって登録しているユーザーの傾向が異なるため、会員数に加えて、自身に合いそうかをチェックする必要があります。
身バレ防止機能があるアプリを選ぶ
登録する既婚者マッチングアプリは、身バレ防止機能がついているかを必ず確認しましょう。
既婚者マッチングアプリは、住んでいる地域が近いユーザーに検索されやすく、登録している知り合いに見つかる可能性があります。
主な身バレ対策機能は次のとおりです。
- プロフィール写真ぼかし加工
- ニックネームでの登録
- プライベートモード
- 送付したメッセージや画像を消せる機能
既婚者でも安心してセカンドパートナーを探せるように、身バレ機能が充実しているかを確認する必要があります。
たとえマッチングする前でも、知り合いに見つかるとトラブルにつながるおそれがあるため、身バレ防止機能がついているアプリを利用してください。
出会いたい年齢層の多さで選ぶ
自身が出会いたい年齢層の多さも意識して、既婚者マッチングアプリを選びましょう。
通常のアプリと同様に、既婚者マッチングアプリも年齢層が異なるため、自身が出会いたい年齢のユーザーが多いほうがマッチングしやすくなります。
既婚者マッチングアプリの年齢層の一例は、次の表を参考にしてください。
既婚者マッチングアプリ | 男性の年齢層 | 女性の年齢層 |
---|---|---|
Healmate | 30代後半~40代後半 | 40代前半~50代前半 |
既婚者クラブ | 男女ともに30代~40代 | |
Afternoon | 男女ともに30代~50代 |
20代のユーザーは少ないように見えますが、20代後半からユーザーが増えている既婚者マッチングアプリもあります。
年齢層を公表していないアプリもあるため、まずは気になるサービスに無料登録して、パートナー候補を検索してみるとよいでしょう。
既婚者マッチングアプリを利用するメリット

既婚者マッチングアプリを利用するメリットは、次のとおりです。
- メッセージのやり取りのみでも楽しい
- 普段は出会えない異性と出会える
- スマートフォン一つで心の支えを見つけられる
- パートナーとの関係が改善するケースもある
それぞれのメリットを解説するため、ぜひ参考にして登録するかを検討してください。
メッセージのやり取りのみでも楽しい
本記事で紹介した口コミにもあるとおり、既婚者マッチングアプリはメッセージのやり取りのみでも楽しい点が魅力です。
未婚の頃のように気になる異性とメッセージ交換をしていたり、既婚者同士ならではの悩みを相談しあったりすると、癒されると感じる方も多いでしょう。
メッセージのみでも結婚してから忘れていた恋愛の感覚を思い出せて、お互いが女性や男性と認めあえる関係を築ける点が既婚者アプリのメリットです。
また、既婚者マッチングアプリには掲示板が用意されているケースが多く、マッチングする前でもチャットで盛り上がれます。
既婚者同士で会うのに抵抗がある方は、掲示板やメッセージ交換からはじめて、信頼関係ができてからデートをするかどうか決めてもよいでしょう。
普段は出会えない異性と出会える
日常生活では出会えない異性と出会えるのも、既婚者マッチングアプリのメリットです。
家事育児や仕事で忙しいと出会える異性は限られてしまい、刺激がなくつまらないと感じる既婚者の方もいるでしょう。
既婚者マッチングアプリを利用すれば、飲み友達や趣味仲間などをオンライン上で見つけられて、世界が広がる点が魅力です。
たとえば、専業主婦であれば接する異性は限られるため、一緒にランチができる異性がいれば、家事や育児をさらにがんばれると考える方もいるでしょう。
既婚者マッチングアプリは、普段の生活では出会うことのない異性とマッチングでき、相性がよければパートナー関係を築けるサービスです。
スマートフォン一つで心の支えを見つけられる
各種既婚者アプリはスマートフォン一つあれば、セカンドパートナーを探せる手軽さも優れています。
職場や知り合いに気になる異性がいても、立場上2人で出かけるのはリスクが高すぎるため、実際に行動に移すのは難しいでしょう。
しかし既婚者マッチングアプリでは、対策をすれば身バレせずにパートナー候補を探せて、気軽な気持ちで楽しめます。
既婚者同士で、パートナーや友達を探しているといった前提が一緒のユーザーしかいないため、家庭を壊さずに心の支えを見つけられます。
スマートフォンがあれば、いつでもパートナー探しやメッセージ交換ができ、日常の生活がうるおう点が既婚者アプリのメリットです。
パートナーとの関係が改善するケースもある
世間一般的に既婚者同士がマッチングアプリで知り合い、デートを重ねるのは許されない傾向があります。
しかしセカンドパートナーを見つけて、日々の生活がうるおうと今までよりも人生が楽しくなり、配偶者との関係が改善するケースもあります。
配偶者との関係は悪くはないけれど、長い結婚生活でコミュニケーションが減り、孤独を感じる方もいるでしょう。
セカンドパートナーを見つけられれば、悩みを相談しあえてストレスが減り、心に余裕がうまれることから、配偶者とも上手くいくようになることがあります。
結婚生活は続けたいけれど、なんとなく孤独を感じている方は、既婚者マッチングアプリを利用するのも選択肢の一つです。
既婚者マッチングアプリを利用する際の注意点

よく思わない方も多い既婚者マッチングアプリを利用するときは、身バレに注意する、いきなりデートに誘わないなどの注意点があります。
既婚者マッチングアプリに登録したいと考えている方は、注意すべきポイントを把握しておきましょう。
身バレには十分に注意する
既婚者マッチングアプリを利用する際は、身バレに気をつけてください。
プロフィール写真にぼかしを入れていなかったり、自己紹介で身元がわかる情報を記載したりしていると、身バレする可能性があります。
たとえば、大企業に勤務している方が既婚者マッチングアプリを利用していた場合、身バレすると匿名で内部告発をされるおそれがあります。
仮にパートナーを探しているときに、知り合いを見かけたら、すぐにブロックして自身のプロフィールを検索できないようにしましょう。
またプライベートモードを設定すれば、ブロックする前でも身バレする可能性を大きく下げられます。
家族や知人にバレないようにする
セカンドパートナー探しをする際は、家族や知人にバレないように細心の注意を払ってください。
既婚者マッチングアプリは、自身の日常生活を充実させるために利用しますが、家族や知人にバレたら家庭のトラブルになるでしょう。
相手とメッセージをしているのを家族に見られたり、実際にパートナーと会っているところを知人に目撃されたりすると不倫を疑われます。
自宅では既婚者マッチングアプリを利用しない、相手と会うときは自宅の近くにしないなどの対策をすれば、家族や知人にバレる可能性を下げられます。
既婚者同士の異性が2人で出かけるのは、他人に理解されないケースが大半なため、家族や知人にはバレないように気をつけましょう。
相手に高スペックを求めすぎない
既婚者マッチングアプリを利用する際は、相手に高スペックを求めすぎないよう注意が必要です。
通常のアプリと比べると、既婚者マッチングアプリに登録している会員は少なく、選り好みをすると誰ともマッチングしない可能性があります。
たとえば「高身長で容姿端麗」「年収1,000万円以上」など、複数の高スペックを求めるとマッチングするのは難しくなります。
自身が重視するポイントを一つに絞って相手を探せば、セカンドパートナー候補を見つけやすくなり、デートにいける回数も増えるでしょう。
会員数は増え続けてはいるものの、既婚者アプリのユーザー数は限られているため、いろいろな方とマッチングするのをおすすめします。
いきなりデートに誘うのはNG
既婚者同士で目的が同じだった場合でも、いきなりデートに誘うのはやめておいたほうが無難です。
マッチングしたとはいえ1回目のメッセージでデートに誘うと、はじめから体目当てだと疑われて、相手と会うのは難しくなるでしょう。
既婚者マッチングアプリで相手と会うのはリスクがあるため、まずはメッセージのやり取りで信頼関係を築く必要があります。
目安として1~2週間程度メッセージ交換をして、相手のことを知ると同時に「会っても大丈夫そう」と安心させるとデートに誘いやすいでしょう。
また、相手の都合のよい時間帯に合わせる、最初のデートは気軽なランチやカフェにするなどの配慮をするのをおすすめします。
ヤリモク感を出さないように気をつける
既婚者向けのマッチングアプリで相手を探すときや、メッセージのやり取りをする際は、ヤリモク感を出さないように心がけてください。
それぞれの既婚者マッチングアプリは不倫を推奨しておらず、次のように既婚者同士の新しい出会いを目的としています。
当サイトは真剣な既婚者同士の出会いを支援しています。お相手とのお付き合いでは思いやりを大切にしてください。
引用元:Healmate
セカンドパートナー探しが目的のため、体目当ての利用や不倫になる行為はNGです。
また多くの既婚者マッチングアプリは、24時間サイト内を監視しており、下品なメッセージをしているとアカウント停止になるおそれがあります。
既婚者マッチングアプリで相手とやり取りする際は、相手を尊重しながら信頼関係を築くようにしてください。
既婚者マッチングアプリを利用してデートするまでの流れ
本記事の解説を見て、既婚者マッチングアプリを試してみたいと考える方もいるでしょう。
既婚者専用のマッチングアプリに登録してから、デートするまでの流れを解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
既婚者マッチングアプリに登録する
まずは、自身が気になる既婚者マッチングアプリの公式サイトで無料登録をして、プロフィールを作成します。
自身の趣味やアプリを利用する目的、仕事やどのような方と出会いたいのかなど、プロフィールを相手が見て、人となりがわかるようにしましょう。
また理想のセカンドパートナーと出会える可能性を上げるため、複数の既婚者マッチングアプリに登録するのをおすすめします。
自身が管理できる範囲内で複数の既婚者アプリを利用すれば、さまざまなタイプの相手と出会いながらセカンドパートナー探しができます。
気になる相手を探してマッチングする
既婚者マッチングアプリに登録してプロフィールを作成したら、地域や年齢などの条件を設定してユーザー検索をします。
検索結果のなかに気になる異性がいればいいねを送り、相手側のいいねをもらえればマッチング成立です。
また相手から送られたいいねに対して、自身がいいねを返してもマッチングが成立します。
なかなかマッチングしない場合は、プロフィール写真を変更したり、自己紹介文を変えてみたりして異性の反応をチェックしましょう。
メッセージをやり取りして相性をチェックする
マッチングが成立したら、既婚者マッチングアプリ内でメッセージのやり取りができるようになります。
お互いプロフィール写真にぼかしを入れている場合は、メッセージで自身の画像を交換して、問題なければやり取りがはじまります。
メッセージ交換を通じて相手との相性をチェックしますが、いきなり会おうとしたり、なれなれしいメッセージを送ったりするのはNGです。
カジュアルな敬語でメッセージのやり取りを重ねていけば、次第に信頼されていき、実際に会える可能性が高くなります。
気が合いそうならデートに誘う
メッセージのやり取りを1~2週間程度続けて、お互い気が合いそうだと感じた場合は、デートに誘ってみましょう。
既婚者同士で出会うのを目的としているため、メッセージ交換が1~2週間程度続いたのであれば、断られるケースは少ないでしょう。
デートに誘う際は自身の都合で日程を決めるのではなく、相手の空いている時間を聞いて、お互い会いやすいタイミングや場所で約束してください。
勤務先の近くや自宅の近くなどでデートをすると、家族や知人に目撃される可能性があるため注意が必要です。
ランチやカフェなどでデートする
1回目のデートはランチやカフェなど、明るい時間帯にするのをおすすめします。
相手が仕事の都合で夜しか会えない場合は別ですが、はじめからディナーや個室での食事にすると不安を感じる異性もいるでしょう。
人目が多く、明るい時間帯にデートをすれば、お互いリラックスして既婚者同士の会話を楽しめます。
1回目のデートでお互い楽しめたら次回の約束もしておき、よい関係性を築いていくとよいでしょう。
既婚者マッチングアプリに関するよくある質問

既婚者専用のマッチングアプリに関して、よくある質問と回答をまとめました。
利用者の体験談や、男性が無料で利用できるアプリがあるのかなどが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
既婚者マッチングアプリの実態がわかる体験談はある?
既婚者マッチングアプリの実態がわかる体験談は、SNSやWeb記事で確認できます。
体験談が気になる方は、SNSの検索欄に既婚者マッチングアプリの名前を入力して、検索してみましょう。
既婚者クラブやCuddle(カドル)、Healmate(ヒールメイト)は会員数が多く、利用者の体験談が投稿されています。
ただし書かれている内容がすべて正しいとは限らないため、参考程度にしておきましょう。
既婚者女性はなぜマッチングアプリを利用しているの?
結婚している女性が既婚者マッチングアプリを利用しているのは、人によってさまざまな理由があります。主な理由は次のとおりです。
- 一人の女性として扱われたい
- 恋愛していたときの気持ちを思い出したい
- 生活に刺激が欲しい
- 気軽に食事にいける異性の友達が欲しい
既婚者マッチングアプリでセカンドパートナーを探す際には、お互いの目的が一致している必要があります。
割り切った関係でもあるため、マッチング後のメッセージやデートの際に、既婚者アプリを利用している理由を聞いてみるとよいでしょう。
男性が無料で利用できる既婚者用のアプリはある?
男性が無料で利用できる既婚者用のアプリはあります。
ただし、すべて無料で利用できる既婚者マッチングアプリはなく、多くの場合マッチング後のメッセージ送付は無料会員ではできません。
たとえばHealmateの場合、無料会員でもいいねを月に30回送れるため、お金をかけずにマッチングまでいける可能性は高いでしょう。
既婚者マッチングアプリはまず無料で試してみて、課金する価値があると判断した場合に有料会員になるのをおすすめします。
まとめ

既婚者向けのマッチングアプリの評判や選ぶときのコツ、利用するメリットや注意点などを解説しました。
結婚した方しか登録できない既婚者マッチングアプリは、主にセカンドパートナー探しを目的にしているサービスです。
また不倫は推奨しておらず、既婚者同士の真剣な出会いを探している点が、通常のマッチングアプリとは異なります。
既婚者マッチングアプリを利用するメリットは、次のとおりです。
- メッセージのやり取りのみでも楽しい
- 普段は出会えない異性と出会える
- スマートフォン一つで心の支えを見つけられる
- パートナーとの関係が改善するケースもある
家庭を大切にしながらセカンドパートナーを探したい方は、本記事で解説したおすすめアプリや注意点を参考にして、日常生活を充実させましょう。