ダイニングテーブルにかけるだけで、食卓をおしゃれにすることができるテーブルクロス。飽きのこないシンプルなデザインのものや、飲み物をこぼしてしまっても簡単に汚れを拭き取ることができる撥水機能など、豊富な種類があり迷ってしまいますよね。
そこで今回は、テーブルクロスの選び方とおすすめ人気ランキング6選を紹介していきます。オレゴニアンアウトフィッターズやフォグリネンワークなどの有名ブランドについても紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
テーブルクロスの選び方
テーブルクロスを選ぶときのポイントは、長方形用・円形用などテーブルにあった形状、コットンやポリエステルなどの素材、無地や柄物などのデザイン、オレゴニアンアウトフィッターズやフォグリネンワークといったブランドの4つです。
お部屋の雰囲気や目的によって、適したテーブルクロスは違います。ここからは、それぞれ詳しく紹介していきますので参考にしてください。
形状で選ぶ
テーブルクロスを選ぶ際に最初に決めることは形状です。使用しているテーブルにあわせた形状を選ばないと、テーブルがはみ出たり、だらしなく見えてしまいます。ここでは長方形用と、正方形・円形用の2つにわけて注意点も含めて紹介していきます。
家族用のテーブルにピッタリな長方形用
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/98890e28ef5f11081115f7d78112c132.jpg)
長方形のテーブルは最も使用されている形状です。こちらの形状には、その名の通り長方形用のテーブルクロスを使用しましょう。サイズの目安は、使っているテーブルより20〜40cm程度大きいものを選ぶのが程よい垂れ具合でおすすめです。
テーブルクロスの垂れ具合は、ご自身が好みの雰囲気やお部屋の雰囲気で決めましょう。ホテルのレストランの様に上品な雰囲気にしたい方は大きめのものを、カジュアルな雰囲気がお好みの方は、垂れ具合が少ないものを選ぶことがポイントです。
正方形の2人用ダイニングテーブルや円卓には正方形・円形用
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/44bcbd25a1ca98d9068192acbaeda533.jpg)
おしゃれな円卓を使用されている場合は、正方形・円形用のテーブルクロスを選びましょう。円形用のサイズの目安は30cm程度大きいものを選ぶと程よく垂れるのでおすすめです。円形用は均一に垂れ下がるので都会的で洗練された雰囲気になります。
長い垂れ具合がお好みの場合は、円卓に正方形用を使うのも雰囲気が変わっておしゃれですよ。正方形用を選ぶポイントはテーブルクロスの一辺の長さがテーブルの直径+20cm程度のものを選ぶと程よい垂れ具合になります。
2人用ダイニングテーブルに多い正方形のテーブルには、正方形用のテーブルクロスを掛けましょう。正方形のテーブルは小さいので、垂れが長いとだらしない印象になってしまいます。テーブルの寸法をしっかり測ってから寸法にあったものを選びましょう。
素材で選ぶ
テーブルクロスの素材は、環境に優しいコットン製・種類が豊富なPVC製・ナチュラルな風合いのリネン製・扱いやすいポリエステルの4種類あります。ここでは、それぞれのメリットやデメリットを解説していきます。特徴を知ってベストな素材を選んでください。
自然素材で優しい肌触りのコットン
高級レストランなどで使われていることが多い素材です。コットンは洗濯機で洗えるものが豊富で常に清潔に使うことができるので、ご家庭での普段使いに向いています。
しかし、シワになりやすい性質のため洗濯後はアイロンがけをしてください。撥水機能がついているものは少ないので汚れてしまったときは、すぐに洗濯しましょう。普段使い用にシンプルなものをお探しの方にコットンはおすすめです。
耐久性に優れているPVC
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/91b97d19059a2ca79924bf2c3a52fa73.jpg)
PVCは他の素材と比べて種類が非常に豊富で、好みのデザインを見つけやすいです。素材自体が撥水するので汚れてしまっても簡単に拭き取ることができて、使い勝手に優れています。そして、耐久性にも優れているので長く使用することができて経済的です。
食器やグラスなどが滑りくい材質なので、小さなお子さまがいるご家庭にとっては嬉しいポイントですね。汚れには強いですが洗濯機で洗えないので、匂いが強いものをこぼしてしまったときは中性洗剤で拭いてください。デザインをこだわりたい方におすすめな素材です。
ナチュラルな風合いが上品なリネン
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/92f040eddab46467905d0624efc2292c.jpg)
木製のインテリアのような自然素材に合わせやすく、ナチュラルな雰囲気が好みの方におすすめな素材です。リネン素材はコットンなど他の自然素材と比べて汚れに強く丈夫。コットン素材よりも吸水してしまいますが、通気性・発散性に優れているので、すぐに乾きます。
しかし、縮みやすい性質なので洗濯をする際は洗濯表示を確認しましょう。洗濯後にアイロンがけをしなくてもシワになりにくく、どんどん味のある質感になっていくので長く使って経年変化を楽しみたい方におすすめです。
シワになりくく扱いやすいポリエステル
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/ed37149798ef88f81e39a8d65f488ed8.jpg)
ポリエステル製のものは、洗濯後にアイロンがけをしなくてもシワになりにくいので、とても扱いやすいです。自然素材のものと比べて吸水性が低いため、飲み物などをこぼしてしまっても染みこみにくく安心して使うことができます。
価格がリーズナブルなものが多く、耐久性に優れている点は経済的で嬉しいですね。しかし、熱に弱い素材のため熱いものを置く際は、鍋敷きなどの熱に強い敷物を使ってください。安価でデザインの種類が豊富なため、初めての方におすすめです。
デザインで選ぶ
テーブルクロスは、テーブルに掛けるだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わるので、デザインにこだわって選ぶことも大切です。ここでは数多く販売されている、柄物と無地にわけて特徴を解説していきます。
お部屋のアクセントになる柄物
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/81470767f8339e851400ea3b97e72b85.jpg)
柄物のテーブルクロスはテーブルに掛けるだけでお店のような雰囲気を再現してくれます。イタリアンや洋食レストランはギンガムチェックがよく使われています。エスニック料理店ではアジアンテイストなものなど、実際に使われているものを参考にするといいですね。
柄物はシンプルなお部屋のアクセントとしてもおすすめです。様々なデザインがあるので違うデザインのものを複数枚選んで、料理や気分によって変えれば毎回特別な気持ちで食事を楽しむことができますね。
シンプルでどんなお部屋にもあう無地
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/fdac6366c38f2b0ceeeaa83cdc847f05.jpg)
シンプルな無地のテーブルクロスは、どんなお部屋にもあいます。長く使っていきたい方は落ち着いた色味のものを選ぶといいでしょう。赤などの派手な色のものは普段使いはしにくいですが、誕生日や記念日といった特別な日にラグジュアリーな空間を作ってくれます。
また、春は薄いピンクを、夏は涼し気なブルーのものなど季節の色を取り入れるのもおすすめです。季節によって変えることで食卓がとても華やかになりますよ。シンプルで飽きのこないデザインが好みの方におすすめです。
ブランドで選ぶ
テーブルクロスにも人気のブランドがあります。人気のブランドから選ぶことで安心して使うことができるメリットは嬉しいですね。ここでは、オレゴニアン アウトフィッターズ・フォグリネンワークの2つを紹介していきます。ブランドならではの特徴があるので参考にしてください。
Oregonian Outfitters(オレゴニアン アウトフィッターズ)
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/868546877443cc5a9dd84c1428589c6a.jpg)
オレゴニアンアウトフィッターズはアメリカで誕生したアウトドアブランドです。made in USAにこだわっており、コストパフォーマンスとクウォリティに定評があります。オールドアメリカンな柄物デザインのテーブルクロスを販売しており生地が丈夫なので長く愛用できます。
小さめのテーブルに適したサイズ展開となっており、Mは110×110cmの正方形・円形用、Lは110×145cmの長方形用となっています。アウトドアブランドとしてはメジャーではなく、知る人ぞ知るブランドなので他とは被りたくないという方におすすめなブランドです。
fog linen work(フォグリネンワーク)
![](https://e-ny.net/wp-content/uploads/2021/07/5d059834868394a00e9fcdf7a8974bf0.jpg)
フォグリネンワークはインテリア雑貨やキッチンまわりの商品を多く取り扱う日本のブランドです。こちらのテーブルクロスはリネンの生産に適したリトアニアの上質なリネンを使用。「普段使い」をテーマにしており、洗濯機の使用ができます。
無地のものも、柄物もシンプルなデザインでどんなお部屋とも相性がいいです。Sが130×130、Lは130×180とご家庭のテーブルとあわせやすいサイズ展開となっています。ナチュラルな雰囲気がお好みの方におすすめなブランドです。
テーブルクロスのおすすめ人気ランキング6選
テーブルクロスの選び方を一通り確認したところで、ここからはおすすめの人気テーブルクロス6選をご紹介します。素材やデザインに注目して、ぜひご自身にあったテーブルクロスを見つけてください。
1位 H&K テーブルクロス
防水・防カビ性で洗濯の必要なし
撥水性に優れたPVC素材が使用されているので、醤油などのシミになりやすいものをこぼしてしまっても、サッと拭き取ることができます。しっかりとした縫製がされており耐久性に優れていて、長く使うことができて経済的です。
非常に重みのあるしっかりとした生地で、ズレるストレスを一切感じません。北欧風な柄物のデザインが、シンプルなものから華やかなものまで19種類展開があります。汚れに強いのでお子さまがいるご家庭にぴったりですよ。
2位 haruju テーブルクロス
エレガントな花柄でお部屋が一気に華やかに
上品な花柄のデザインが特徴的なこちらの商品は、PVCが使われており撥水してくれるので、汚れてしまっても簡単に拭き取ることができます。裏面にはクッション性のある加工を施していて、テーブルにキズがつきにくく、高価なテーブルにも安心して使用できます。
デザインの種類は全部で8種類あり、どれもとても上品な雰囲気です。縁には、なみなみの加工がされていて可愛らしい印象を与えてくれます。華やかで上品なデザインは、白を基調としたカントリー風のお部屋との相性がとてもいいですよ。
3位 Deconovo(デコノボ) テーブルクロス JPTA2740
シンプルながらもタッセルつきで華やか
縁についたタッセルがシンプルなデザインのアクセントになっています。素材はポリエステルを使用していて、シワになりにくくお手入れが簡単です。ポリエステル素材ですが、リネンのような見た目と質感を再現しています。ナチュラルなインテリアを好む方におすすめです。
カラーバリエーションは無地で柔らかい色味の8色展開で好みの色を見つけやすいです。洗濯機を使用することができますが、撥水加工がしてあるので長く使い続けたい方は手洗いをしてください。
4位 Oregonian Outfitters(オレゴニアンアウトフィッターズ) テーブルクロス ナショナルパーク OCA404M
綿100%!オールドアメリカンなデザインがおしゃれ
アウトドア用品を多く取り扱うブランドの商品です。綿100%素材でアウトドアブランドらしい丈夫な作りとなっているので、お部屋での使用以外にも、キャンプで使えばキャンプ飯がワンランクアップしますよ。
今回紹介しているのは110×110cmの正方形・円形用のものですが、110×145cmの長方形用もあるので長方形のテーブルを使用している方は、そちらをチェックしてください。テーブルクロスは北欧風デザインが多いですが、こちらはポップなデザインが好みの方におすすめです。
5位 BOBTAIL SHOP テーブルクロス
縁のタイプがフリンジとレースから選べる
こちらの商品は綿麻素材を使っていて、綿の柔らかさと麻のもつ通気性と質感のいいとこ取り。そして、撥水加工もされているので、汚れに弱い綿のデメリットをカバーしています。見た目は麻に近いので、どんなお部屋にも馴染みます。
縁のタイプがレースとフリンジの2種類が用意されていて、フリンジはカジュアルなお部屋と相性がよく、レースは上品で女性におすすめ。サイズ展開が豊富で正方形・円形から長方形のテーブルまで幅広くお使い頂けます。価格が非常にリーズナブルなので初めての方にぴったりです。
6位 fog line work テーブルクロス ナチュラル
経年変化を楽しめる上質なリネン素材使用
リトアニア製の上質なリネンを100%使った商品です。生地本来のナチュラルなグレー系のカラーは、お部屋の雰囲気を一気にシンプルモダンに変えてくれます。使い始めはハリのある質感ですが、数回洗っていただくと柔らかい質感に変わっていきます。
アイロンがけをしてピシッとさせるのもいいですが、アイロンをがけをせずクタッとした感じも雰囲気があっておしゃれですよ。サイズは130×130cmのSと130×180cmのLがあります。リネン素材本来の色は涼し気で夏用のテーブルクロスとしておすすめです。
まとめ
テーブルクロスを購入するときは、ご自宅のテーブルにあった形状とサイズを選び、リネンなどの素材や柄物・無地といったデザインをお部屋の雰囲気や再現したいお店のジャンルにあわせて選びましょう。また、フォグリネンワークといったブランドから選ぶのもおすすめです。
テーブルクロスは汚れやキズからテーブルを守る役割だけでなく、お部屋の印象をガラリと変えてくれる優秀なアイテムです。ぜひ本記事を参考にして、より食事が楽しくなるテーブルクロスを見つけてくださいね。