赤ちゃんのおむつ替えの際に下に敷き、おしっこやうんちの汚れを防ぐのに役立つおむつ替えシート。直接床の上でおむつ替えをするのは、衛生面が気になるというママにとっても嬉しいアイテムです。大きさや素材が異なるさまざまな商品が販売されていますが、どのように選んだらいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、おむつ替えシートの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式にご紹介します。お出かけに便利な使い捨てタイプから洗って繰り返し使えるものまであるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おむつ替えシートの必要性
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/1-3.png)
赤ちゃんのおむつ替えの際にあると便利なおむつ替えシートは必須アイテムではありません。しかし、低月齢期のおむつ替えは想像以上に汚れるもの。離乳食が始まるまではうんちは緩く、おむつを外した瞬間におしっこをすることもしょっちゅうで、床やマットが汚れてしまうという経験は多くのママがしていることでしょう。
おむつ替えシートがあれば、万が一おしっこやうんちで汚れても、床を拭くなどの後片付けの手間が省けます。また、不特定多数が使用する公共施設のおむつ替え台は衛生面が気になることも。おむつ替えシートを敷くことで直接触れることがなくなり、感染予防対策にもなります。
おむつ替えの際の汚れが気になる方や、衛生面を考慮したい方はぜひおむつ替えシートの購入を検討してみてくださいね。
おむつ替えシートの選び方
おむつ替えシートを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
外出用かおうち用か、シーンに合わせて種類を選ぶ
おむつ替えシートには「使い捨てタイプ」と「洗い替えタイプ」があります。まずは使う場所に合わせて種類とメリットをご説明するので、好みのタイプを選ぶ参考にしてみてくださいね。
外出時には都度使って捨てられて衛生的な「使い捨てタイプ」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/3-3.png)
お出かけの際に使用する場合は、使用して汚れたら都度捨てる「使い捨てタイプ」が便利でしょう。使い捨てタイプはシート1枚が薄く軽量なので、持ち運びの際にかさばらないのが特徴です。お尻が触れる表面は肌に優しい紙でできているものが多く、安心してお使いいただけますよ。
赤ちゃんのうんちの汚れは洗っても落ちにくいことがあるので、頻繁に汚れて洗うのが大変という方は、自宅でも使い捨てタイプを使用するのもおすすめです。片付けの手間が省けるので、時短育児を目指している方も検討してみてくださいね。
おうち用には洗って繰り返し使えて経済的な「洗い替えタイプ」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/SnapCrab_NoName_2022-1-28_20-57-33_No-00.png)
自宅でのおむつ替えには、汚れたら洗って繰り返し使える「洗い替えタイプ」がおすすめです。丸洗い可能な綿やポリエステル素材なので、長く使えて経済的なのが嬉しいポイント。汚れる度に洗う手間がありますが、表面が防水・撥水加工なら、ふき取るだけで綺麗になりますよ。お手入れを簡単に済ませたい方は素材に注目してみてくださいね。
コンパクトに折りたためるものや、ポーチ付きのものもあり、携帯用としても便利です。環境やお財布に優しいものを選びたい方は、コンパクトな洗い替えタイプを選んでみてはいかがでしょう。
肌ざわりやお手入れのしやすさが決め手!素材で選ぶ
おむつ替えシートの素材は赤ちゃんの肌に直接触れるため、肌への優しさも気になるところですね。また、汚れをしっかり吸収してくれるものを選びたいですよね。ここではおむつ替えシートの素材に注目していきましょう。
赤ちゃんの肌に優しい素材を選ぶなら、触り心地の良い「コットン・パイル」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/5-3.png)
おむつ替えシートは赤ちゃんの肌が直接触れるものなので、表面の素材はデリケートな肌にも優しいコットン・パイルのような天然繊維でできていると安心です。ふんわりと肌ざわりがよく、適度なクッション性もあり、赤ちゃんをやさしく包んでくれます。吸水性・通気性にも優れていて蒸れにくく、夏場も安心ですね。
折りたたむと厚みが出てしまうものが多く、持ち運びには不向きのものもあります。吸水性があるので、汚れたら都度洗う必要もあり、自宅でのおむつ替え用に2~3枚用意してみてはいかがでしょうか。
汚れたらささっと拭くだけ!お手入れが簡単で速乾性のある「ポリエステル・ナイロン」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/6-3.png)
お手入れのしやすさを重視するなら、ポリエステル・ナイロンのような化学繊維がおすすめです。素材の特性で水を通さないため、汚れが落ちやすく、汚れたらさっと拭くだけである程度まで綺麗になります。また、薄めの素材で洗濯しても乾きやすく、毎日の使用もできますよ。折りたたんでもかさばらないので持ち運びにも便利ですよ。
肌ざわりが心配な方は、表面がコットン・パイル、裏面がポリエステル・ナイロン素材のような2面構造になっているタイプもあるのでご安心ください。
赤ちゃんの成長や使う場所に合わせてサイズを選ぶ
おむつ替えシートのサイズもさまざまあります。ベビーベッドにそのまま敷ける大きいサイズのものから、お尻周りだけの小さいサイズものまであります。赤ちゃんの成長や使う場所・使い方に合わせて選んでみましょう。
ベビーベッド・布団に敷いて使うなら「大判サイズ(70×100cm程度)」が便利
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/7-3.png)
ベビーベッドや赤ちゃん用の布団の上でおむつ替えシートを使用したい場合は、縦70×横100cm程度の大きさがあるといいでしょう。マットレス全体を覆うことができるので、シーツが汚れる心配がありません。防水加工があるおむつ替えシートだとお手入れも簡単です。
また、トイレトレーニングを始める頃は、おねしょでシーツが汚れるのを防ぐこともできるので長くお使いいただけます。ベッド・布団でおむつ替えをする方や、おねしょ防止用にも使いたいと考えている方は大判サイズを選んでみてはいかがでしょうか。
長く使いたいなら赤ちゃんがすっぽり収まる「等身大サイズ(50×70cm前後)」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/8-3.png)
赤ちゃんの大きさとほぼ同じ縦50×横70cm前後の等身大サイズなら、新生児期だけでなく、少し大きくなってからも安心してご使用いただけます。お風呂上りのケアの際も全身を優しく包みこんでくれるので、おむつ替え以外にも使えて便利です。
全身をカバーできるので、公共施設などで直に触れることがなく、衛生的にお使いいただけるサイズです。コンパクトに折りたためて、マジックテープやボタンで留められるタイプなら持ち運びにも便利ですよ。成長に合わせて使えるものや衛生面を気にする方におすすめのサイズです。
持ち運び用には、おしり周りのみをカバーする「コンパクトサイズ(50×70cm以下)」
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/9-3.png)
縦50×横70cm以下のコンパクトサイズなら持ち運びに最適なサイズです。赤ちゃんのお尻周りをしっかりカバーしてくれるので、おしっこや緩いうんちの汚れもしっかり防いでくれますよ。逆に小さすぎるものだと排泄物が飛び散った際に防ぎきれないので、縦40×横60cm以上はあるものを選ぶようにしましょう。
折りたたむとバッグのポケットにも入るので、かさばらず携帯用として常備しやすいです。持ち運び用はコンパクトなものがほしいという方は、下半身のみをカバーするコンパクトサイズを選んでみてくださいね。
汚れてもふき取るだけ!お手入れ簡単な「防水・撥水加工」がおすすめ
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/10-3.png)
おしっこやうんちで汚れてしまっても、簡単に落とすことができて、洗濯してもすぐ乾くおむつ替えシートを選びたいですよね。防水・撥水加工が施されているものなら、汚れが繊維に染み込むことがなく、さっと拭くだけで汚れを落とすことができます。速乾性も優れているため、洗濯してすぐ乾くので、毎日使用できて便利です。
ベビーベッド・布団やお出かけ用として、汚れを心配せず、清潔に使えるのでおすすめですよ。お手入れをなるべく簡単に済ませたい方は「防水・撥水加工」のおむつ替えシートを選んでみてくださいね。
外出用に選ぶなら、持ち運びやすさや収納などの多機能性を備えたものが便利
赤ちゃんとのお出かけは、おむつやミルクなど必需品が多く、つい荷物が多くなりますよね。おむつ替えシートもコンパクトなものを選びたいもの。おむつ替えシートの中には、携帯用に便利な折りたたみ式やポーチになっているものなど、ママ想いの商品がありますよ。ここからは外出用に便利な機能をご紹介していきます。
コンパクトにまとめられてバッグに収納しやすい「折りたたみ式」を選ぼう
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/11-2.png)
外出や旅行などに使うおむつ替えシートは、折りたたんでコンパクトにまとめられるタイプを選ぶといいでしょう。薄めの生地で、マジックテープやスナップボタンで留められるものなら、バッグに入れてもかさばらず、常に持ち歩くことができますよ。
外出時のおむつ替えは、施設の混雑具合や時間に追われてバタバタしてしまうこともあるので、簡単に折りたためて、留め具もワンタッチものならスムーズにできるでしょう。くるくる丸めるものや折りたたむものなど、自分に合ったものを見つけてみてくださいね。
「ポーチ」や「収納ポケット」付きなら、おむつ替えグッズをまとめられて便利
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/12-2.png)
おむつ替えシートにポーチや収納ポケットが付いているタイプもあります。おむつ替えに必要なおむつ・おしり拭き・ゴミ袋などをひとまとめにしておくことができるので、バッグの中身がすっきりしますね。
必要なものをまとめて収納することで、バッグの中も整理され、忘れ物を未然に防ぐことにも繋がりますよ。おむつ替え用のアイテムをひとまとめにしたい方は、ポーチや収納ポケットが付いているおむつ替えシートを選んでみてはいかがでしょう。
おむつ替えシート付きのマザーズバッグを選ぶのもおすすめ
![](https://eny-wordpress-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/01/13-2.png)
子育てママの必須アイテムともいえるマザーズバッグの中には、おむつ替えシートがセットになっている商品もあります。バッグの定位置に収納できるタイプや、マザーズバッグと統一感のある素材やデザインになっているものが多いのが特徴です。おむつ替えシートを買ったけど、バッグの中に綺麗に収まらないという心配がなくなりますね。
収納性やデザイン性のあるアイテムで揃えたい方や、マザーズバッグを同時に購入検討している方はおむつ替えシート付きのマザーズバッグを選ぶのもおすすめです。
【使い捨てタイプ】おむつ替えシートのおすすめ人気ランキング3選
ここからは大手通販サイトで実際に販売されている「使い捨てタイプ」のおむつ替えシートの中で、とくに人気のある商品をおすすめランキング形式に3品ご紹介します。お出かけ用や時短育児をしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 日本パフ 使い捨ておむつ替えシート 12枚入り
軽量・薄型で枚数も少なめだから外出時もかさばらない
縦33×横45cmのコンパクトサイズな使い捨てタイプなら外出時のおむつ替えにささっと使えて便利。折りたたんでも薄く、バッグのポケットやおむつポーチの隙間に入れられるサイズ感が嬉しいですね。
表面の素材は肌に優しい紙で、裏面は防水加工なのでうんちやおしっこがしみる心配もありませんよ。12枚入りなので、1パック丸ごと常備してもかさばりませんね。コンパクトな使い捨てシートを選びたいならぜひ検討してみてください。
2位 イマージ 使い切りどこでも便利シート 大判サイズ 45×66cm 50枚入り
緩いうんちやおしっこでよく汚れる家庭に嬉しい大容量
縦45×横66cmの等身大サイズの使い捨ておむつ替えシートです。取り出し口がミシン目で切り開くタイプなので、片手でも1枚ずつ取り出せます。外出用に数枚バッグに入れて使うだけでなく、ご自宅でも時短目的で惜しみなく使える大容量です。
就寝時のおしっこがおむつから漏れてしまって悩んでいるときも、ベッドの上に敷いて使えば、シーツを汚す心配もありません。自宅でも外出時でも使用したい方、汚れで度々悩んでいる方にぴったりです。
3位 PUPPAPUPO 防水おむつ替えシート 使い捨て 大判サイズ 45×66cm 50枚入り
大判サイズを真ん中でカットできて、使い道さまざま
赤ちゃんがすっぽり入る縦45×横65cmの使い捨ておむつ替えシートです。外出時のおむつ替えの汚れ防止や感染症対策もばっちりですね。自宅用にも嬉しい50枚入りで、おしゃれなパッケージが気分も上がりますね。
大きめだと感じたら半分に切って使えます。表面は紙・裏面はポリエチレンで防水効果があるため、離乳食やごはんの食べこぼし対策にもお使いくださいね。使い捨ておむつ替えシートもおしゃれなデザインで揃えたい方にぴったりです。
【洗い替えタイプ】おむつ替えシートのおすすめ人気ランキング5選
ここからは大手通販サイトで実際に販売されている「洗い替えタイプ」のおむつ替えシートの中から、とくに人気の商品を5品、人気ランキング形式にご紹介します。経済的なアイテムや自宅用に検討している方は参考にしてみてください。
1位 La Kissa おむつ替えシート 1枚 防水 オムツ 交換 マット 50cm×70cm
3層構造で防水性抜群!コンパクトで持ち運びにも
赤ちゃんがすっぽり入る等身大サイズのおむつ替えシートです。おむつ替えだけでなく、お風呂上りのケアの際にもご使用できますね。3層構造なので、汚れをしっかり防いでくれるので安心です。丸洗いが可能で、ハンガーに付けて干せるフック付きなのでお手入れも簡単です。
厚すぎない素材で、コンパクトに折りたたんで持ち運びにもお使いいただけます。自宅用・外出用両方にもなる、洗えるおむつ替えシートを探している方はぜひチェックしてみてください。
2位 LASOLL おねしょシート 2枚 防水シート オムツ替え 折りたたみ 50×70cm
洗い替えにも便利な2枚セットでコスパ良好商品
洗い替えに便利な2枚セットになったおむつ替えシートです。おむつ替えやお風呂後のケア、お昼寝布団に敷いておねしょ対策にも使えます。折りたたんでもコンパクトにまとまるので持ち運びやすく、旅行や帰省にも活躍してくれそうですね。
無蛍光生地を使用しているので、赤ちゃんの肌にも優しく安心して使い続けられます。洗い替え用に何枚か購入を検討している方におすすめです。
3位 mela-B イブル おむつ替えマット 防水 オムツ替えシート 45×75cm ME33
防水部分までソフト 収納ポケット付きで持ち運びに便利
折りたたんでコンパクトに持ち運べるタイプのおむつ替えシートです。イブル生地がソフトな触り心地なので、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心です。内側は防水加工になっていて、外出時に汚れてもさっと拭きとれますね。
内ポケット付きで、おむつなど小物を収納するのに便利です。ちょっとしたお出かけならおむつポーチを持ち歩く必要がなくなりますね。収納ポケット付きでお出かけに便利な洗い替えおむつ替えシートをお探しの方におすすめです。
4位 はぐまむ 日本製 携帯 おむつ替えシート 防水 45×70cm
表面がパイル生地で肌ざわり・吸水性抜群でコンパクト
おむつ替えしに特化したサイズ感が嬉しいシートです。表面は肌に優しいパイル生地を使用し、吸水性も抜群です。裏面は防水加工が施されているので、おねしょ対策にも安心してご使用いただけます。
くるくる丸めてスナップボタンを留めればコンパクトに収納しやすく、持ち運びも可能です。肌に優し素材にこだわる方や、コンパクトに収納したい方はぜひチェックしてみてくださいね。
5位 garbo&friends おむつ替え シート 45x65cm 2pq-GOFchangetogo
綿100%で肌ざわり良し!デザインもおしゃれ
持ち運びに便利な折りたたみ式のおむつ替えシートです。肌に優しい綿100%素材で、デリケートな赤ちゃんにも安心してお使いいただけいますよ。クッション性もあり、固い床などでのおむつ替えにも嬉しいですね。
おしゃれなデザインなので、育児のモチベーションを上げたいママにもおすすめです。肌ざわりやデザイン性にこだわったおむつ替えシートを選びたい方にぴったりです。
まとめ
汚れを気にせず、衛生的におむつ替えをすることができるおむつ替えシート。使用するシーンによって使い捨てや洗い替えがあり、赤ちゃんの肌優しさやお手入れのしやすさを考慮した素材などさまざまな商品があります。大きさをことなるので、使う場所や赤ちゃんの成長に合わせて選んでみてくださいね。
便利な機能だけでなく、デザインも可愛らしくおしゃれなものもあるので、ママも楽しみながら子育てをしていってくださいね。